出前授業
中学・高校の総合学習などに無料講師を派遣します。
北東アジア各国・地域と新潟との交流過去・現在・未来にわたりグローバル&ローカルの視点からお話します。国際社会と隣りあう街・新潟で将来を担う中学・高校生の総合学習の時間などに、ぜひご利用ください。
- 対象:新潟県内の中学・高校の総合学習の時間など(1時限単位)
- 講師:ERINA調査研究部員、経済交流部員、企画・広報部員(内容に応じて)
- 教材:パワーポイントをご用意します
![]() モンゴル |
![]() ロシア・ハバロフスク |
![]() 中国・長春 |
![]() 中国・ハルビン |
![]() 中国・北朝鮮国境 |
![]() 北朝鮮・ピョンヤン |
ERINA出前授業実施一覧
実施日 | 学校・団体名 | 講師名 | 講演タイトル |
---|---|---|---|
2022年6月17日 | 新潟市立葛塚中学校 | 李春霞 | 中国企業のSDGsと 社会貢献 |
2022年5月25日 | 長岡市立江陽中学校 | 新井洋史 | SDGs ÷ ロシア = エネルギー |
董琪 | 食料安全保障-持続可能な開発目標 2: 飢餓をゼロに- | ||
※長岡市立江陽中学校のHPに掲載されました。 | |||
2021年7月15日 | 開志国際高等学校 | 中島朋義 | 韓国の貿易構造と日韓関係 |
2021年5月28日 | 上越市立柿崎中学校 | 蔡聖錫 | 新潟県の日中友好交流および直江津港・柏崎港の対中国貿易 |
2020年11月18日 | 岩手県立大迫高等学校 | 新井洋史 | 「グローバル化」って何だろう? |
※「TOHOKUわくわくスクール」からの依頼で実施。 | |||
2020年9月25日 | 新潟県立新潟翠江高等学校 | 三村光弘 | 朝鮮半島の人々と文化 |
2020年1月17日 | 関屋モーニングサロン | 三村光弘 | 激動する朝鮮半島の秩序変化と新潟の将来 |
2019年10月8日 | 学校法人鎌形学園 東京学館新潟高等学校 |
中村俊彦 | 北東アジアの中の新潟 北東アジアの中のモンゴル |
大滝バヤルマー | モンゴルを知ろう | ||
※東京学館新潟高等学校のHPに掲載されました。 | |||
2019年7月2日 | 長岡市立 大島中学校 |
中村俊彦 | 私たちと世界とのつながり 国際協力を考える |
※「TOHOKUわくわくスクール」からの依頼で実施。 | |||
2019年6月17日 | 学校法人大彦学園 開志学園高等学校 |
中村俊彦 | 国際協力の実際と可能性 -北東アジアを中心に- |
2018年10月21日 | にいがた史遊会 | 中村俊彦 | 北東アジアの中の新潟 -新潟の国際交流の過去・現在・未来を知るためにー |
2018年2月20日 | 長岡市立江陽中学校 | 中村俊彦 | 私たちと世界とのつながりを考える |
2018年2月14日 | 新潟県中小企業家同友会 | 中村俊彦 | 北東アジアと地方経済 |
2017年 7月17日 |
新潟市中央公民館 活動グループ Tozza | 中村俊彦 | 北東アジアと地方経済 |
2016年12月8日 | 新潟県立十日町高等学校 | 中村俊彦 | 北東アジアの中の新潟 |
2016年11月24日 | 新発田市中央公民館 菖城大学「二王子学級」 | 中村俊彦 | モンゴルの現在の経済状況と新潟-モンゴル協力 |
Sh.エンクバヤル | |||
2015年 9月6日 |
新潟市立南浜中学校 | 中村俊彦 | 北東アジアと新潟・北区 |
穆尭芊 | 中国の中学生の生活 | ||
オリガ・ ボブロワ |
ロシアの中学 | ||
2013年 7月10日 |
新潟県立三条商業高等学校 | 中村俊彦 | 新潟にもっとも近い世界の経済圏 北東アジアを知る |
2012年 10月19日 |
新潟県立新発田高等学校 | 中村俊彦 | 世界の中の北東アジア 北東アジアの中の新潟 |
2008年 11月19日 |
新潟市立万代高等学校 | 中村俊彦 | 世界の中の北東アジア 北東アジアの中の新潟 |
2007年 6月29日 |
新発田市立加治川中学校 | 中村俊彦 | 北東アジアの中の新潟 -新潟の国際交流の過去・現在・未来を知るために- |
2006年 12月5日 |
新潟市立木崎中学校 | 中村俊彦 | 世界の中の北東アジア 北東アジアの中の新潟 -新潟の国際交流の過去・現在・未来を知るために- |
エレーナ・ シャドリナ |
「ロシアについてどれくらい知っていますか」 | ||
2006年 7月20日 |
新発田市立加治川中学校 | 中村俊彦 | 北東アジアの中の新潟 -新潟の国際交流の過去・現在・未来を知るために- |
2006年 7月14日 |
新潟市立白新学校 | 中村俊彦 | 北東アジアの中の新潟 -新潟の国際交流の過去・現在・未来を知るために- |
2006年 6月9日 |
新津市立新津第二中学校 | 中村俊彦 | 北東アジアの中の新潟 -新潟の国際交流の過去・現在・未来を知るために- |
川村和美 | 実体験からの北東アジア |