5月16日(土)に霞山会・ERINAシンポジウム「北東アジア経済連携の可能性」を開催します。
2015年04月16日|セミナー&イベント
***終了しました。***
北東アジア経済連携の可能性
目覚ましい発展によって中国経済の存在感が増すなかで、北東アジア経済圏に再び注目が集まっています。中国という巨大な市場、そしてロシアの豊富な天然資源は、周辺諸国にとって経済発展に向けたポテンシャルを大いに高めていると言えます。日本海をめぐるこのような地政学的ダイナミズムを受けて、新潟はどのように対応し、関係諸国との経済交流を進めていくべきなのでしょうか。本シンポジウムでは各地域の専門家による議論を通じて、環日本海地域の経済連携の可能性を探ります。
日 時 | 2015年5月16日(土)14:00~17:00(13:00開場) |
---|---|
会 場 | 朱鷺メッセ4階マリンホール |
主 催 | 一般社団法人霞山会、公益財団法人環日本海経済研究所 |
後 援 | 新潟県、新潟日報社 |
参加費 | 無料 |
基調講演
「日中関係と北東アジアの政治情勢」
高原明生(東京大学法学部教授)
パネリスト
日中経済関係 | 嶋原信治 | (日中投資促進機構事務局長、元トヨタ自動車中国事務所総代表) |
ロシアの極東開発 | 新井洋史 | (ERINA調査研究部部長/主任研究員) |
北朝鮮経済と日朝関係 | 三村光弘 | (ERINA調査研究部主任研究員) |
中国東北部経済と環日本海経済圏 | 朱永浩 | (福島大学経済経営学類准教授) |
新潟と北東アジア | 鈴木聖二 | (新潟日報社取締役特任論説編集委員) |
総括
伊豆見元
(静岡県立大学教授・新潟日報特別編集委員・霞山会評議員)
開催日 |
~
|
---|---|
場所 |
朱鷺メッセ 4階 マリンホール 新潟市中央区万代島6-1 TEL 025-246-8400 |
参加費 | 無料 |