2月25日(木)に「中国東北地域との新貿易ルート(日⇔中 短縮ルート輸送実験報告会)」を大阪で開催します。
2016年02月04日|セミナー&イベント
「一般財団法人貿易・産業協力振興財団」助成事業
中国黒龍江省における一帯一路
中国東北地域との新貿易ルート
(日⇔中 短縮ルート輸送実験報告会)
環日本海経済研究所(ERINA)はかねてより、日本海を経由して日本と中国東北地域とを短縮ルートで結ぶ貿易ルートの構築に努力を重ねてきました。2014年には、黒龍江省綏芬河市から大阪港まで中国-ロシア国境鉄道を経由したコンテナ輸送に初めて成功し、2015年12月には、綏芬河市に向けて富山港からコンテナ(40フィート)1本を輸送しました。
双方向での輸送実験の経緯や中国東北地域との貿易可能性について報告するとともに、中国側の行政、企業の責任者をお招きし、このルートを活用した商流の活性化、具体的方策について皆様と議論を重ねたいと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
※プログラム※ 日中逐次通訳
1. | 輸送実験までの経緯 |
ERINA経済交流部 佐藤尚 | |
2. | 物流・商流から見た中国東北地域の可能性 |
福島大学経済経営学類准教授/ERINA共同研究員 朱永浩 | |
3. | 当ルート利用貨物の可能性・商圏の拡大 |
(株)アルゴナフト貿易事業部長 長谷川知 | |
4. | 中国黒龍江省・綏芬河市の国際物流の取組状況・期待 |
中国共産党綏芬河市委員会書記 李大義 | |
5. | 質疑応答(質疑応答には次の2名にもご参加いただく予定です) |
中国黒龍江省綏芬河商連集団・遠東集団 孫来君 | |
綏芬河海鉄聯捷国際貨運代理有限公司総経理 樊継忠 |
開催案内・申込書 | 中国東北地域との新貿易ルート(日⇔中 短縮ルート輸送実験報告会) |
---|
開催日 |
~
|
---|---|
参加費 | 無料 |
場所 | マイドーム大阪 第6会議室(大阪市中央区本町橋2-5 TEL: 06-6947-4321) |
共催 | 大阪商工会議所(予定) |