• /
  • /
  • /
  • 5月13日(金)に平成28年度第1回賛助会セミナー「中国における低炭素社会構築の基本戦略と取り組み動向」を開催します。

5月13日(金)に平成28年度第1回賛助会セミナー「中国における低炭素社会構築の基本戦略と取り組み動向」を開催します。

2016年04月14日|セミナー&イベント

中国における低炭素社会構築の基本戦略と取り組み動向

-第13次5カ年計画における位置づけと中長期展望-

 

2016年、中国では「新常態」に入って最初の5カ年計画がスタートしました。さまざまな転換が予想される中で、国際的に注目されるのが「低炭素社会の構築」です。パリ協定下の国際社会で、中国はどのように低炭素社会を推進し、エネルギー・環境対策に取り組み、省エネ産業などの日中協力や国際協力にどのような可能性が生まれてくるのでしょうか。

本年度第1回の賛助会セミナーは、中国のエネルギー・環境問題に詳しい李志東教授をお招きし、エネルギー・環境面から中国の新常態を紐解きます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

開催日
(受付開始 13:30)
場所 朱鷺メッセ中会議室201
新潟市中央区万代島6-1
025-246-8400
講師 長岡技術科学大学大学院 情報・経営システム専攻 教授 李志東
【講師略歴】
1983年、中国人民大学卒。1990年、京都大学で経済学博士号取得。日本エネルギー経済研究所研究員、主任研究員、長岡技術科学大学助教授、准教授を経て、2007年から現職。日本エネルギー経済研究所客員研究員、中国発展改革委員会能源(エネルギー)研究所客員研究員を兼ねる。
参加費 2000円
※賛助会員・出捐団体関係者は無料です。
開催案内・申込書 平成28年度第1回賛助会セミナー「中国における低炭素社会構築の基本戦略と取り組み動向」