10月25日(金)に「北東アジア地域協力シンポジウム」を開催します。
2019年10月03日|セミナー&イベント
「北東アジア地域協力シンポジウム」
国際社会が激動している今日、北東アジアは北朝鮮の核問題の解決を始め、あらゆる課題に対応し、平和と繫栄を成し遂げるため、域内国家間の緊密な協力が求められています。しかし、安保、領土、歴史問題等で対立と葛藤が続いているのが現状です。
「北東アジア地域協力シンポジウム」では、韓国・中国・日本から様々な分野の専門家を招聘し、現状を乗り越え北東アジアにおける平和と繫栄を築いて行くための、国家間の交流活性化と地域協力増進の方案について語ります。ぜひ、ご参加ください。
日時 | 2019年10月25日(金)15:00~17:45 |
---|---|
会場 | ホテルオークラ新潟4階コンチネンタル (新潟県新潟市中央区川端町6-53 TEL:025-224-6111) |
主催 | 駐新潟大韓民国総領事館 ERINA 韓国・外交安保研究所 |
参加費 | 無料 |
コーディネーター | ||
河合正弘 ERINA代表理事・所長 |
![]() |
スタンフォード大学博士(経済学)。ジョンズ・ホプキンス大学経済学部助教授・准教授、東京大学社会科学研究所助教授・教授、ADB総裁特別顧問、ADBI所長、東京大学公共政策大学院特任教授等を歴任。専門は国際経済学、国際金融論、金融。 |
パネリスト | ||
姜龍範 天津外国語大学教授 |
![]() |
延辺大学博士(歴史学)。韓国極東問題研究所、台湾大学高等研究院高等学者を経て現職。東京大学社会科学研究院、早稲田大学アジア太平洋研究センター、国際日本文化研究センターにおいて客員研究員を歴任。専門は北東アジア国際関係。 |
金相準(キム・サンジュン) 延世大学校教授 |
![]() |
慶應義塾大学大学院修士(政治学)、シカゴ大学博士(政治学)。延世大学助教授、准教授、教授を経て2004年より現職。 専門は日本政治研究、比較政治学、政治経済。マサチューセッツ工科大学で客員教授、現代日本学会会長を歴任。 |
曺良鉉(ジョ・ヤンヒョン) 韓国国立外交院・外交安保研究所教授 |
![]() |
東京大学博士(政治学)。 韓国国立外交院・外交安保硏究所助教授・准教授を経て現職。専門は日本政治外交、韓日関係、東アジア国際関係。 |
木村貴 九州国際大学教授 |
![]() |
九州大学大学院博士(法学)。霊山大学専任講師、九州大学法学研究院・九州大学韓国研究センター助教を経て現職。専門は国際人権法、韓国政治。 |
三村光弘 ERINA主任研究員 |
![]() |
大阪大学大学院法学研究科博士(法学)。ERINA調査研究部研究員。研究主任、主任研究員・調査研究部長を経て現職。専門は北朝鮮経済、経済法。 |