アンケート結果(学生)
1. 就職を希望する業種、希望する企業がありましたか。
業種としてあった。 |
17 |
企業としてあった。 |
30 |
なかった。 |
3 |
2. 就職できる可能性はありましたか。
就職がきまった。 |
0 |
継続して相談することになった。 |
30 |
もっと自分を売り込みたい企業があった。 |
12 |
だめだった。 |
4 |
3. 後輩のために、来年も開催を希望しますか。
4. 参加して良かった、ためになった-と思うことは何ですか。
企業を知ることができた。
- どんな企業にどんな人材が必要かわかった。2
- 詳しい企業情報を得られた。3
- 外国人を求める企業を見ることができて良かった。
- 短時間でいろいろな企業と相談できた。
- いろいろな企業と相談できて良かった。
- いろいろな企業の代表に会えた。
- 留学生を求める企業があることが分かった。
- 企業の説明が丁寧で、よく分かった。
今後へのステップとなった。
- 就職活動の第一歩を踏み出した。
- いろいろな話を聞き、いろいろ考えることができた。2
- 将来の努力方向が明確になった。2
- 自分の欠点、これから何が必要かわかった。
- 自分を考え直す機会になった。
- 就職活動について勉強できた。
- 初めての就職説明会で役立った。3
- 業種に対する自分の考え方、これから何が大切なのかが分かった。
セミナーが良かった。
- 陳莉さんの話が勉強になった。3
- 就職の経験やアドバイスを身につけることができた。2
- DVDで就職ガイダンスを見ることができた。
- 就職の手続きを知らなかったが、だいたいわかった。2
新潟での開催でよかった。
- 新潟に就職したいので役立った。
- 県内の大学生だけの参加が良かった。
いい経験になった。
- いい勉強になった。3
- チャンスをつくってくれてありがたい。2
5. ここは良くない、改善してほしい-と思うことは何ですか。
企業数が少ない。
- もっと様々な企業があれば良い。3
- もっと会社数を増やしてほしい。12
- 企業数が少なく、選択の余地が少ない。2
開催時期を早く。
運営・設備で改善を。
- DVDが最初動かなかった。
- 隣の会社の話が耳に入り、集中できなかった。
- 会場がにぎやかで話しが聞き取りにくかった。2
- 各社の間が混乱した。
- 企業の間を仕切ったほうが良かった。
- 自分がどこで話したらいいかわからなかった。
企画面で改善を。
- その場で面接してほしい。
- もっと宣伝して大きくしてほしい。
- 申し込みフォームをもっと書きやすいものに。
英語対応も。
- 英語の説明があると良かった。
- 英語人材を求めていた企業があり、将来は英語でも開催してほしい。
6. そのほか、気づいたことを教えてください。
- 中国人を求める企業が多い。
- 外国人を募集する企業はまだ多くないらしい。
- 今年の採用について決まっていない企業があるのはちょっと不思議。
- 企業の熱意を感じた。
- 企業の親切な説明に感謝。
- 日本で就職を希望している学生が多いので継続して開催してほしい。
- 2006年と2007年に卒業見込みの人が一緒に来た。
- 留学生向けの就職アドバーザーがいれば良い。
- 就職は難しい。
次回への課題
- 企業数の増加。
- 開催時期の検討。
- 企画、PR、募集、当日運営などの円滑化。