国際人材フェア・にいがた2007
「国際人材フェア・にいがた2007」報告 (2007年9月21日開催) [343KB]
2007年11月9日
ERINA経済交流部
日時: | 平成19年9月21日(金)13:00~17:00 |
会場: | 新潟市民プラザ |
共催: | 新潟労働局 |
後援: | 新潟県 |
協力: | 新潟地域留学生等交流推進会議、財団法人にいがた産業創造機構(NICO)、新潟県商工会議所連合会、新潟県経営者協会、新潟経済同友会、ジェトロ新潟貿易情報センター |
開催背景
新潟県国際交流課が毎年出版する国際交流概要の平成18年度版によると、新潟県内の留学生は平成18年5月1日現在、1,380人(大学・短大1,220人、専修学校160人)いる。国別で見ると、中国人の留学生が697人で圧倒的に多く、これに続くのがマレーシア、ベトナム等の東南アジア諸国、そして北東アジアの韓国、モンゴル、ロシアである。
平成16年11月に発表された新潟県による県在住外国人生活アンケート調査の結果によると、仕事探しで困ったことについての質問に対して回答者の35%は「自分の能力や技術を発揮できる仕事がない」或いは「仕事の探し方が分からない」と答えた。なお、県や市町村から必要とする情報として「就職・雇用、ビジネス展開に関する情報」が44.4%で、もっとも多い回答だった。
国内経済の国際化・グローバル化が進み、県内の企業が海外、特に北東アジアでビジネスを行うケースも増えつつある。その中で県内のニーズとシーズのマッチングを行えば、双方に有利な結果をもたらせる可能性があると考え、ERINAは2005年10月に県内留学生の人材活用と県内企業の海外ビジネス促進を図るべく、新潟県初の留学生を対象にした就職相談会を開催した。過去2回の開催で延べ113名の留学生が参加し、7名が企業に就職した。今回は3度目の開催であった。
参加者
企業 | 14社(出展13社、書類参加1社) |
留学生 | 47名(中国36名、モンゴル3名、タイ3名、韓国2名、ベトナム1名、マレーシア1名、ロシア1名) |
その他 | 新潟労働局(外国人雇用管理アドバイザー)、新潟県行政書士会 |
プログラム
13:00 | 主催者代表・共催者代表挨拶 留学生向けセミナー ・ DVD(厚生労働省職業安定局外国人雇用対策課作成)による就職ガイダンス ・ 就職経験者スピーチ 中越運送(株) 国際輸送課 徐玲(シュウレイ)氏 |
14:00 | 就職相談会開始 ・ 各企業の就職相談と並行して、外国人雇用管理相談(新潟労働局)及び在留資格変更手続相談(新潟県行政書士会)を実施。 |
17:00 | 終了 |
結果概要
フェアは留学生向けセミナーと相談会の2部構成で実施した。セミナーでは、まず厚生労働省職業安定局外国人雇用対策課作成のDVDによる就職ガイダンスを受け、続いて中越運送(株)徐玲氏の就職経験談に耳を傾けた。企業の探し方から筆記試験、面接対策から入社後の仕事内容に至るまで、自らの経験に基づいたアドバイスが語られた。OB・OG訪問をする機会の少ない留学生にとっては貴重な経験となったに違いない。
相談会が始まると、留学生は各社の概要や採用状況などの情報収集のため企業ブースを回り、企業と留学生のやり取りで会場は熱気に包まれた。中には終了時間ぎりぎりまで採用担当者の話に耳を傾ける学生もおり、日本での就職に関心が高いことが伺えた。
留学生からは「どのような仕事を任されるのが分かった。」、「自分に何が足りないか、どう対策を取ればよいのかに気づいた。」、「自分がやりたい職種の企業が見つかった。」等の回答があり、企業と直接話をしたことで多くの事を得たようである。
また、企業側からも「弊社の海外事業に合致した国の留学生と話をすることができた」、「留学生の就職に対する不安、戸惑いなどがリアルに感じられ、今後の対応にも考慮すべき点として認識できた。」、「すぐにでも採用したい学生がいた」等の回答があった。当フェアを通じて企業と留学生がマッチングし、採用に結びつくことが期待される。
フェアを終えて(今後の課題等所感)
1)企業数
昨年、企業へのPR不足を指摘されたこともあり、今年は各地域の商工会議所に出向き直接PRを行ったほか、ジェトロ新潟貿易情報センターの企業ネットワークを利用して企業PRを行った。その結果、昨年の9社を上回る16社の応募(最終的には14社の参加)があり、一定の成果を上げることができた。但し、留学生アンケートの中には、参加企業や業種が少ないとの意見もあることから、今後も更なるPRが必要であり、旅行代理店やホテル等留学生の特性が活かせる企業へもPRを進めていきたい。
2)留学生数
留学生の参加者数は、昨年の53名から47名に減少した。これは県内留学生の数が相対的に減少していること、開催日がまだ夏休み中だったこと、首都圏企業の新卒者採用状況が好調であり、早期に内定を得ていた者がいたことなどが要因と考えられるが、開催時期も含めて留学生へのPR方法を再考する必要がある。
3)プログラム内容
留学生向けセミナーに関して、アンケート結果によるとDVDによる就職ガイダンス、留学生OGによる就職体験談ともに「参考になった」との回答が多数を占めたが、DVDによる就職ガイダンスは主に就職活動の進め方を説明したものであり、これから面接を受けようとする留学生にとっては今さらな感じがしたかもしれない。
また、今回より新潟県行政書士会の協力を得て、在留資格変更手続きに関する無料相談コーナーを設置した。在留資格の変更(就労ビザへの変更)手続きは留学生本人が行う必要があるが、採用の際にこれを不安に思う企業が多いのか、留学生よりも企業からの相談が多く、好評であった。
4)次回開催に向けて
3回目の開催で参加企業数は過去最高となったものの、参加留学生数は過去最低となった。企業と留学生をマッチングさせるためには、より多くの企業と留学生の参加が不可欠となるが、これを実現するには効果的なPRと適切な時期に開催することが必要となる。今回テレビ局の取材があり、フェアのPRになったと思うが、取材対象になるということは留学生の就職フェアがまだまだ珍しい存在であるとも言える。
今年より県内でも留学生を対象としたインターンシップが始まり、いくつかの企業が既に受け入れを終えている。県内でも海外ビジネスが定着してきており、徐々にではあるが、留学生の採用に対する関心が高まってきている。今後もこの取り組みを続け、県内企業と留学生の出会いの場として、当フェアを定着させていきたい。
参加企業一覧
企業名 | 希望する人材の業務内容 |
---|---|
株式会社イーオス21 | ソフトウェア開発業務 (プログラマ、システムエンジンニア)、将来的にブリッジSE(オンサイトコーディネータ)として母国とのオフショワ開発業務 |
株式会社エイブルシステムズ | ソフトウェア技術者 |
株式会社遠藤製作所 | 将来の技術系・間接部門での幹部候補としての職務 |
株式会社ササゲリバース | ベトナム、インド、中国等アジアを中心とした国々との輸出入業務、インターネット業務 |
株式会社シアンス | 営業、システムエンジニア、Webディレクター・デザイナー |
株式会社シーキューブ | CADシステム販売営業、技術サポート、人材コンサルティング営業 |
芝通アドバンス株式会社 | プログラマー |
株式会社第一測範製作所 | 当社上海連絡事務所との営業事務、輸出関係事務書類等の作成他 |
中越運送株式会社 | 国際輸送業務 |
株式会社トライテック | メカエンジニア、プログラマーSE |
ナミックス株式会社 | 技術開発職海外営業職 |
株式会社ピーコック | 海外事業担当(輸入、生産管理)、ベトナム研修生の管理 |
株式会社ヨシカワ | 輸入先との交渉、検品 |
有限会社サントレーディング※書類参加 | お客様からの注文(メール、カウンター)とそれに伴う部品の発注業務 |
採用状況
企業名 | 内定者数 | 国籍 |
---|---|---|
株式会社イーオス21 | 0名 | |
株式会社エイブルシステムズ | 0名 | |
株式会社遠藤製作所 | 0名 | |
株式会社ササゲリバース | 0名 | |
株式会社シアンス | 0名 | |
株式会社シーキューブ | 1名 | 中国 |
芝通アドバンス株式会社 | 0名 | |
株式会社第一測範製作所 | 0名 | |
中越運送株式会社 | 1名 | 詳細は公表不可 |
株式会社トライテック | 0名 | |
ナミックス株式会社 | 1名 | 中国 |
株式会社ピーコック | 0名 | |
株式会社ヨシカワ | 0名 | |
有限会社サントレーディング※書類参加 | 0名 |