アンケート結果(学生)

国際人材フェア・にいがた2007」留学生アンケート結果
(アンケート回答数24人、回収率51.1%)

フェアの参加に関して

1. 本日のフェアを何で知りましたか。

回答 回答数 割合
大学の就職課 9人 37.5%
学校の教職員を通じて 3人 12.5%
友人・知人を通じて 5人 20.8%
国際協力協会を通じて 2人 8.3%
新聞(エリナレター) 2人 8.3%
ハローワーク 2人 8.3%
その他(大学のポスター) 1人 4.2%
24人 100%

2. 開催時期について

回答 回答数 割合
適当(9月末) 18人 75.0%
3月 1人 4.2%
4月 1人 4.2%
5月 1人 4.2%
7月 1人 4.2%
8月 1人 4.2%
10月 1人 4.2%
24人 100%

3. 会場について

回答 回答数 割合
良い 21人 87.5%
普通 3人 12.5%
24人 100%

4. 開催地はどこが適当ですか。

回答 回答数 割合
新潟市 20人 83.3%
長岡市 4人 16.7%
24人 100%

就職ガイダンスに関して

1. DVD(留学生の就職活動について)上映について

回答 回答数 割合
参考になった 21人 87.5%
未回答 3人 12.5%
24人 100%

2. 留学生OGによる講演会

回答 回答数 割合
参考になった 19人 79.2%
あまり参考にならなかった 1人 4.2%
未回答 4人 16.7%
24人 100%

フェアに参加してみて

1. 本日、何社に訪問しましたか。

回答 回答数 割合
1~5社 20人 83.3%
6~10社 4人 16.7%
24人 100%

2. 就職を希望する業種、希望する企業がありましたか。

回答 回答数 割合
業種としてあった 9人 37.5%
企業としてあった 6人 25.0%
業種、企業ともにあった 8人 33.3%
なかった 1人 4.2
24人 100%

3. 就職できる可能性はありましたか。

回答 回答数 割合
継続して相談することになった 18人 75.0%
だめだった 2人 8.3%
未回答 4人 16.7%
24人 100%

4. 後輩のために、来年も開催を希望しますか。

回答 回答数 割合
開催してほしい 23 95.8%
未回答 1人 1%
24人 100%

5. 本日のフェアは有意義でしたか。

回答 回答数 割合
有意義だった 23 95.8%
未回答 1人 1%
24人 100%

6. 参加して良かった、ためになった-と思うことは何ですか。

  • たくさんの企業の方とお話ができて、視野を広げることができました
  • 就職活動に限らず色んなアドバイスを頂けました。
  • 各業界の企業は一体どんな仕事をやらせているのかが分かり、勉強になりました。
  • 自分がやりたい職種の企業が見つかったこと。
  • 就職について詳細まで教えていただいたこと。
  • 企業と直接面談できたこと。
  • 新潟県内で留学生の就職のためのこのような場があまりなかったので、企業と留学生の架け橋となって頂けたので参加して本当に良かったです。
  • 先輩の話を聞くことができて一番良かった。
  • 企業の説明を聞いて、これから自分が何から始め、何が足りないか、そしてどのような対策を取っていけばよいかに気づきました。
  • 模擬面接を行ってみることが重要だと思いました。
  • 留学生に対して、企業の方々が就職に関する様々な問題を詳しく説明して頂き、とてもよい経験になりました。

7. ここは良くない、改善してほしい-と思うことは何ですか。

  • 企業数や職種をもっと増やして欲しい。
  • もう少し早く開催して欲しい。
  • 会場の冷房の効きが良くなかった。

参考:日本での就職活動に関して

1. 就職活動は何時ごろから始めましたか。

回答 回答数 割合
昨年の10~12月頃 2人 8.3%
今年の1~2月頃 3人 12.5%
今年の3~4月頃 4人 16.7%
今年の5月以降 13人 54.2%
未回答 2人 8.3%
24人 100%

2. 日本での就職活動として、実際に行ったものに印をつけてください。※複数回答可

回答 回答数
大学内の合同企業説明会の参加 11人
大学外の合同企業説明会の参加 7人
BJT(ビジネス日本語検定)の受験 3人
OB・OG訪問 0人
ハローワーク(外国人雇用サービスセンター)への登録 11人
インターネット・はがきによる各会社への採用エントリー 11人
筆記試験 7人
面接試験 5人
(国際人材フェア以外の)留学生向け就職相談会の参加 8人