アンケート結果(企業)
■参加企業数18社、アンケート回収14社(回収率77.7%)
フェアの参加に関して
1. 本日のフェアを何で知りましたか。

回答 |
回答数 |
ERINA(案内メール) |
9社 |
新潟経済同友会 |
2社 |
新潟県経営者協会 |
1社 |
ジェトロ新潟 |
1社 |
先端技術研究会 |
1社 |
計 |
14社 |
2. 適当と思う開催時期について

回答 |
回答数 |
5月末 |
11社 |
2月 |
1社 |
12~2月のいずれか |
1社 |
4月 |
1社 |
計 |
14社 |
3. 土日開催について

回答 |
回答数 |
土日どちらでも構わない |
8社 |
土曜日であればよい |
2社 |
土日は避けたい |
4社 |
計 |
14社 |
フェアに参加してみて
1. 貴社を訪問した留学生数を教えてください

回答 |
回答数 |
0~5人 |
1社 |
6~10人 |
6社 |
11~15人 |
2社 |
16~20人 |
1社 |
21~25人 |
1社 |
26~30人 |
1社 |
31~35人 |
1社 |
未回答 |
1社 |
計 |
14社 |
2. 採用したい留学生はいましたか

回答 |
回答数 |
すぐにでも採用したい留学生がいた |
2社 |
今後試験や面接を重ねて検討したい留学生がいた |
11社 |
いなかった |
1社 |
計 |
14社 |
3. 来年(次回)も参加を希望しますか

回答 |
回答数 |
希望する |
8社 |
参加するかどうかは分からない |
5社 |
未回答 |
1社 |
計 |
14社 |
4. 参加して良かった、ためになった-と思うことは何ですか
- 弊社に関心を持つ留学生に対して、業務を紹介できる良い機会であると共に、弊社の留学生採用に関するマニュアル等作成のきっかけとなった。
- 留学生の生の声を聞くことができ大変有意義だった。
- 通常の採用活動では接触機会のない留学生と接することができた。
- 留学生の真剣な求職意志を実感。前向きな姿勢を持った学生が大半で感銘した。
- 潜在能力の高いと思われる学生と接触できた。
- 良い情報交換の場となった。
- 国際性の必要性を再認識できた。
- 新しい人材に触れてよい意味で軽いショックを受けた。
- 県内の各大学で新潟で働きたいと考える留学生が以外と多くいるということが分かり、弊社でも募集しやすいと感じた。
5. ここは良くない、改善してほしい-と思うことは何ですか
- 概要を説明しても実感の湧きにくい業種であるため、1ブースあたり5人程度とした上で、個別に質疑応答できる環境があると良い(10名でもよいが後列の方は質問がしにくいと感じる)。
- 事前に会社情報をweb等で確認してからフェアに参加して欲しい。
- 留学生の希望職種と当方の採用(募集)職種が合わないケースが多い。
- 予め30分単位で面談時間を入れるように対応して欲しい。
- プロジェクターを使用できるようにして欲しい。
- 開催時期をもっと早くしてほしい(12~2月の間)
- 可能であれば、事前に学生のデータを提供して欲しい。
- 社会人として、日本の企業で働くということの意識や責任感等の面でまだ薄いのではと感じた。
6. その他、気づいたことを教えてください
- 予想以上に訪問学生が多く時間が足りなかった。
- 飲料水を主催者側で用意して欲しい。
次会開催に関して
1. 適当と思う開催時期

回答 |
回答数 |
来年2月開催 |
6社 |
来年5月開催 |
5社 |
来年4月開催 |
1社 |
未回答 |
2社 |
その他※ |
– 社 |
計 |
14社 |
※参考回答として、「12~2月のいずれか」、「5月以降に第2回の開催を希望する」
選択理由(来年2月開催)
- 当年卒業、並びに次年度卒業見込みの両者を面談できるため
- 日本人学生と同じ時期に採用活動を行いたいため
- 採用シーズン序盤で、応募数も多い時期のため(2社)
選択理由(来年5月開催)
- 日本の学生とは別枠で検討したいため
- 日本人学生と同じ時期に採用活動を行いたいため
- 当社の採用スケジュールとマッチするため
2. 採用したい留学生の国籍・地域があれば教えてください(複数回答可)

3. ジョブフェア以外に希望するもの(講演、セミナー等)があれば教えてください
- 留学生、外国人採用の注意点、これまで発生した採用後のトラブル事例等
4. 留学生採用に関しての疑問、不安点、意見等あれば教えてください
- 早期帰国等による短期間での退職が懸念される
- 留学生本人ができる業務について、正直に伝えてほしい
5. 次回開催にあたり、ご意見・ご要望があれば教えてください
- 講演の時間が30分延長になり、会社説明会の時間が不足気味だった。次回はもう少し開催時間 を長めにして欲しい
- 大変有意義な機会となった
- 学生の参加者数をもっと増やしてほしい
- 中国出身の学生が多いのは理解できるが、出身大学の偏りは解消して欲しい
参考:留学生の採用に関して
1. 貴社の留学生採用状況を教えてください

回答 |
回答数 |
定期的に採用(毎年約3人) |
1社 |
定期的に採用(毎年約1人) |
1社 |
不定期に採用(延べ12人) |
1社 |
不定期に採用(延べ4人) |
1社 |
不定期に採用(延べ3人) |
1社 |
不定期に採用(延べ2人) |
3社 |
不定期に採用(延べ1人) |
3社 |
採用したことはない |
3社 |
計 |
14社 |
2.(1.であると回答した方のみ)過去に採用した留学生の国籍を教えてください(複数回答可)

3. (1.であると回答した方のみ)留学生の求人方法を教えてください(複数回答可)
