アンケート結果(学生)

■参加留学生47人、アンケート回収35人(回収率74.5%)

フェアの参加に関して

1. 本日のフェアを何で知りましたか ※複数回答可

回答 回答数
大学の就職課 17人
学校の教職員を通じて 6人
友人・知人を通じて 6人
ERINAホームページ 4人
ハローワーク 2人
国際交流協会を通じて 1人

2. 申込方法について

回答 回答数
良い(学校就職課への提出) 25人
オンライン申込がよい 6人
不適当 1人
未回答 3人
35人

不適当とした理由

  • 卒業した人が申し込めない

3. 開催時期について

回答 回答数
良い(5月末) 28人
3月 3人
2・3月 1人
7月 1人
未回答 2人
35人

4. 開催曜日について

回答 回答数
良い(金曜日) 29人
土曜日・日曜日 2人
日曜日 2人
土曜日 1人
未回答 1人
35人

5. 会場について

回答 回答数
良い 26人
普通 6人
良くない 1人
未回答 1人
35人

良くない理由

  • 会場内が暑かった

6. 開催地はどこが適当ですか

回答 回答数
新潟市 27人
長岡市 5人
柏崎市 1人
未回答 2人
35人

就職ガイダンスに関して

1. 留学生OGによる講演

回答 回答数
参考になった 25人
あまり参考にならなかった 2人
どちらでもない 1人
途中入場で聞けなかった 2人
未回答 5人
35人

理由(参考になった)

  • これからの就職活動に役立つ
  • よい経験になった
  • 就職活動での不安が少し解消された
  • 分かりやすく参考になった

あまり参考にならなかった

  • OGについてよく分からないから
  • 言っていることはほとんど建前であるから

2.入国管理局による講演

回答 回答数
参考になった 24人
あまり参考にならなかった 3人
どちらでもない 1人
途中入場で聞けなかった 2人
未回答 5人
35人

理由(参考になった)

  • 元気を与えてくれた
  • どんな手続きをするのか分かった
  • 話がユニークで入管に対するイメージが変わった

あまり参考にならなかった

  • 大体知っていることであった

フェアに参加してみて

1. 本日は何社に訪問しましたか

回答 回答数
1~5社 25人
5~7社 4人
0社 1人
未回答 5人
35人

2. 希望する企業、業種はありましたか

回答 回答数
企業としてあった 12人
業種としてあった 8人
業種、企業ともにあった 8人
なかった 1人
未回答 6人
35人

3. 就職できる可能性はありましたか

回答 回答数
就職が決まった 2人
継続して相談することになった 26人
だめだった 1人
未回答 6人
35人

4.企業以外の相談コーナー(新潟県行政書士会、外国人雇用管理アドバイザー)を訪問しましたか

回答 回答数
両方とも訪問 2人
新潟県行政書士会のみ訪問 3人
外国人雇用管理アドバイザーのみ訪問 5人
どちらも訪問せず 16人
未回答 9人
35人

理由(どちらも訪問せず)

  • 特に相談するようなことがなかった(2)
  • 何を聞けばいいか分からなかった

5. 本日のフェアは有意義でしたか

回答 回答数
有意義だった 29人
あまり有意義ではなかった 0人
どちらでもない 0人
未回答 6人
35人

6. 参加してよかった、ためになった-と思うことは何ですか

  • 直接人事担当者と話ができてたいへんよかった(2)
  • 就職活動の参考になった(2)
  • 会社の説明を聞いたうえで、自分の興味と合っている会社を希望できる。
  • いい勉強になった。自分がこれから充実させるべきことが分かり、どの面が準備不足なのか理解できた。
  • 留学生を採用する企業の話が聞けてよかった。
  • 企業側が何を求めているかが少し分かった気がした。
  • 面接の役に立つことがあった。
  • 不況で求人が少ないから、このような機会は外国人にとって非常に助かる。
  • いい経験となった。様々な会社の説明を聞いて、面接や採用の形式がよく分かった。
  • 各企業のことをある程度理解することができた。
  • これから就職活動が始まると実感できた。
  • 就職活動していく自信がついた。
  • 留学生向けのセミナーだったのでよかった。
  • 「こんな企業もあったんだ」と知ることができた
  • 自分に合う企業があった。
  • 企業が求める人材が分かった。
  • 新潟での企業就職についてよく分かった。

7. ここは良くない、改善してほしい-と思うことは何ですか

  • 参加企業が少ない、もっと増やしてほしい(2)
  • 留学生向けガイダンス、会場内での諸注意等のお知らせは不要。  就職相談会を開始するまでの時間をなるべく短縮してほしい。
  • ブースの板(壁面)に穴がたくさんあって目まいがした。
  • 採用する気がない企業がブースを出していた。
  • ホームページ(インターネット)で申し込めばもっと多くの留学生と既卒者も参加できる。

8. その他、気づいたことを教えてください

  • 初めてだったので、会社との交流がうまくできなかった。
  • 参加企業はほとんどパンフレットしか用意しておらず、できれば採用データも用意して来てほしい。
  • 主催者側が企業の実態を把握した上で、企業に参加してもらう形にしてほしい。
  • 「国際人材フェア」なので、在学している留学生に限らず、社会人の参加申込が簡単にできるようになったほうがいい。
  • 就職活動は自分から(アクションを)起こすべき。

参考:日本での就職活動に関して

1. 就職活動は何時ごろから始めましたか

回答 回答数
昨年の1月~2月頃 1人
昨年の10~12月頃 4人
今年の1~2月頃 10人
今年の3~4月頃 5人
今年の5月以降 7人
未回答 8人
35人

2. 日本での就職活動として、実際に行ったものに印をつけてください ※複数回答可

回答 回答数
学内の合同企業説明会の参加 15人
学外の合同記号説明会の参加 14人
BJT(ビジネス日本語検定)の受験 1人
ハローワーク(外国人雇用サービスセンター)への登録 6人
インターネット・はがきによる各会社への採用エントリー 14人
筆記試験 7人
面接試験 5人
(国際人材フェア以外の)留学生向け就職相談会の参加 10人

3. 希望する勤務地 ※複数回答可

回答 回答数
新潟市内 19人
新潟県内 11人
東京 8人
千葉 1人
埼玉 1人
神奈川 1人
勤務地不問 2人

4. 留学生の就職に関して、ERINAへの質問・要望があればお書きください

  • 今後もこのような説明会を開催してほしい。
  • 今回のフェアのように、留学生にお知らせする機会を増やしてほしい。
  • 参加企業をもっと増やしてほしい。職種もたくさんあった方がよい。
  • 参加する企業の実態を把握したうえで、ブース設置してもらいたい。
  • ERINAのホームページで各企業の情報が全面的に得られるようにしてほしい。