アンケート結果(企業)

「国際人材フェア・にいがた2011」アンケート結果(企業) [21KB]

■参加企業数:22社(内アンケート回収21社、回収率95.5%)

フェアの参加に関して

1. 本日のフェアを何で知りましたか(複数回答可)

回答 回答数 割合
ERINからの直接案内 10 48%
新潟労働局(ハローワーク) 2 10%
にいがた産業創造機構 3 14%
商工会議所・商工会 3 14%
新潟経済同友会 4 19%
その他 4 19%
回答社数 21

2. 国際人材フェアの開催時期について(適当と思う時期)

回答 回答数 割合
2月が適当 3 14%
3月が適当 2 10%
4月が適当 3 14%
5月が適当 10 48%
その他 3 14%
回答社数 21 100%

3. 本日のフェアで貴社を訪れた留学生の人数を教えてください

回答 回答数 割合
26~30人 5 24%
21~25人 2 10%
16~20人 1 5%
11~15人 3 14%
6~10人 4 19%
1~5人 6 29%
回答社数 21 100%

4. 本日のフェアで採用したい留学生はいましたか

回答 回答数 割合
すぐにでも採用したい留学生がいた人 2 10%
今後、試験や面接を重ねて検討したい留学生がいた 15 71%
いなかった 3 14%
未回答 1 5%
回答社数 21 100%

5. 採用したい留学生の国籍があれば教えてください(複数回答可)

回答 回答数 割合
中国 18 86%
韓国 6 29%
ロシア 4 19%
モンゴル 3 14%
ベトナム 9 43%
タイ 5 24%
インドネシア 4 19%
マレーシア 6 29%
その他 3 14%
未回答 1 5%
回答社数 21

6. 相談コーナー(1)新潟県行政書士会(2)外国人雇用管理アドバイザーの設置は必要と思いますか

回答 回答数 割合
必要 9 43%
必要ない 0 0%
どちらとも言えない 11 52%
未回答 1 5%
回答社数 21 100%

7. 本日のフェアは有意義でしたか

回答 回答数 割合
有意義だった 18 86%
どちらとも言えない 3 14%
回答社数 21 100%

8. 来年(次回)も参加を希望しますか

回答 回答数 割合
希望する 13 62%
まだ分からない 8 38%
回答社数 21 100%

9. 参加して良かった、ためになったと思うことは何ですか

  • 多くの留学生と出会いの場があった。個別に話をすることができた。
  • さまざまな経歴の学生の考えていることを知ることができた。
  • 留学生の真剣さが伝わってきた。申込用紙を用意していただいたので、その方がよくわかる。
  • 留学生の生の声が聞け、良い検討材料になった。
  • 普段の選考では会えない留学生との交流が図られた。
  • 留学生は中国へ帰りたくない人がほとんどだと思っていたが、少し認識が違うことに気づいた。
  • 留学生の就職状況が理解できた。
  • 新潟にも意欲的な留学生が多い事が分かった。今まであまり留学生とじっくり話す機会がなかった。
  • 留学生の就活状況が理解できた。
  • 留学生の採用を検討することで、会社側が配慮すべき点、理解を深めるべき点など学習する課題を得られたこと。
  • 直接対話できること。
  • 留学生の感触が感じられた。

10. ここは良くない、改善してほしいと思うことは何ですか

  • パワーポイントでプレゼンテーションできるパーティションの高さや、ボードの準備をお願いしたい。
  • 時期が少し遅い。
  • 留学生を受け入れている学校一覧等があれば良い。また、学校の方と話ができるスペースがほしい。留学生来るのを待つだけでなく、どのような人材がほしいかを伝えられる事で、雇用の機会も増えるのではないか。
  • 学生は、もっと積極的かと思ったが、予想に反し、消極的な印象を持った。せっかくの合同説明会だから、もっと企業をたくさん回るよう指導してほしい。
  • エントリシートを事前に用意したが、申込用紙があるなら、当方にもいただければよかった。

11. その他、気づいたことを教えてください

  • 会社数が予想より少なく、留学生の採用に対してまだ保守的と感じた。それは何故なのか、今後理解を深めたい。
  • 文系が多いように思った。理系があってもよかった。

留学生の採用について

1. 留学生の採用について貴社の考え方を教えてください

回答 回答数 割合
日本人学生と同様に定期採用を行う 6 29%
業務の必要に応じて都度採用を行うが、積極的に採用する 3 14%
業務の必要に応じて都度採用を行うが、慎重に採用する 10 48%
留学生人材の必要性を感じるが、採用の段階に至っていない 2 10%
回答社数 21 100%

2. 留学生採用のパターンについて貴社の考え方を教えてください

回答 回答数 割合
正社員として採用する 14 67%
契約社員(嘱託社員)として採用するが、会社の業績や勤務状況等により正社員に昇格させる 4 19%
契約社員(嘱託社員)として採用するが、正社員に昇格させることが難しいと感じる 1 5%
研修生やインターンシップの形で採用する 2 10%
回答社数 21 100%

3. 貴社のこれまでの留学生採用状況を教えてください

回答 回答数 割合
定期的に採用している 1 5%
不定期だが採用している 11 52%
採用したことはない 9 43%
回答社数 21 100%

4. 過去に留学生を採用した企業にお聞きします:採用した留学生の国籍を教えてください(複数回答可)

回答 回答数 割合
中国 9 64%
韓国 1 7%
モンゴル 1 7%
ベトナム 1 7%
その他 2 14%
回答社数 14 100%

5. 留学生の求人方法を教えてください(複数回答可)

回答 回答数 割合
国際人材フェア・にいがた 9 43%
東京等大都市圏の留学生向け就職相談会 1 5%
留学生に限定しない一般の就職相談会 4 19%
大学を通じた求人 8 38%
就職情報サイトへの登録 3 14%
ハローワーク(外国人雇用サービスセンター) 1 5%
自社ホームページ等の求人 3 14%
知人、会社関係者の紹介 4 19%
その他 3 14%
回答社数 21

6. 新潟県内の留学生の採用について教えてください

回答 回答数 割合
県内県外関係なく、優秀な留学生を採用する 17 81%
人物重視だが、県内でも優秀な留学生がいれば積極的に採用する 3 14%
基本的に県内の大学・専修学校で学んだ留学生を採用する 1 5%
回答社数 21 100%

7. 留学生の資質や能力で重視するものを教えください(複数回答可)

最も重視する やや重視する あまり重視しない 重視しない 回答者数
日本語等の語学力 14 (67%) 7 (33%) 21
専門知識・技術力 2 (11%) 13 (68%) 3 (16%) 1 (5%) 19
本国での実務経験 1 (5%) 6 (32%) 8 (42%) 4 (21%) 19
日本の文化・習慣への理解 4 (21%) 8 (42%) 6 (32%) 1 (5%) 19
仕事に対する熱意 16 (76%) 5 (24%) 21
適応力・協調性 11 (52%) 9 (43%) 1 (5%) 21
定着性 4 (19%) 16 (76%) 1 (5%) 21

8. 留学生採用に関しての疑問、不安点、意見等ありましたら教えてください

  • 留学生に雇用に対する公的機関の助成等。言って良い事、悪い事等、社員間の接し方~日本人と同じように本当に接してい良いか。留学生の雇用に関する情報が少ないのではないか(求人情報方法等)。
  • 採用者の国に労働習慣と法律について、認識が当方では自信がない。何か分かりやすいガイドライン等を作っていただけると助かる。