国際人材フェア・にいがた2012
「国際人材フェア・にいがた2012」報告 (2011年6月23日開催) [159KB]
公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA)は2011年6月23日(木)、新潟県内企業と外国人留学生を対象とした就職相談会「国際人材フェア・にいがた2012」を開催した。
「国際人材フェア・にいがた」はERINAの主催事業として2005年から開催している。北東アジアを中心に海外でビジネスを展開する県内企業が増え、人材確保の視点から外国人留学生の採用に対する関心が高まっていることから、県内企業と留学生に就職相談の場を提供することを目的としている。今回までの開催実績は下記のとおりである。
年度 | 開催日 | 会場 | 参加企業 | 参加留学生 | 採用者 |
---|---|---|---|---|---|
2005年 | 10月28日(金) | 長岡商工会議所 | 9社 | 60名 | 7名 |
2006年 | 10月27日(金) | 新潟市民プラザ | 9社 | 53名 | 2名 |
2007年 | 9月21日(金) | 新潟市民プラザ | 14社 | 47名 | 3名 |
2008年 | 5月21日(金) | 新潟市民プラザ | 18社 | 69名 | 6名 |
2009年 | 5月22日(金) | 新潟市民プラザ | 8社 | 47名 | 1名 |
2010年 | 5月21日(金) | 新潟市民プラザ | 22社 | 59名 | 1名 |
2011年 | 6月23日(木) | 新潟市民プラザ | 19社 | 85名 | 4名 |
延べ | – | – | 99社 | 420名 | 24名 |
東日本大地震及び福島原発の影響で、留学生の大半が一時帰国した事態を受け、今年は例年と比べて1カ月遅れの開催となった。しかし今年は財団法人中島記念国際交流財団の助成金を得たこともあって、新潟県内だけでなく、震災の影響を受けた福島県の学生にも参加を呼び掛けた。その結果、学生の参加人数は過去最高の85人に達した。企業の参加社数は19社で過去2番目に多かった。
開催概要
日時: | 平成23年6月23日(木)13:00~17:00 |
会場: | 新潟市民プラザ |
主催: | 公益財団法人環日本海経済研究所(ERINA) |
共催: | 新潟労働局 |
後援: | 新潟県 |
協力: | 新潟地域留学生等交流推進会議、にいがた産業創造機構、新潟県商工会議所連合会、新潟県経営者協会、新潟経済同友会、ジェトロ新潟貿易情報センター、にいがたインターンシップ推進協議会 |
参加者: | 県内企業19社、留学生85名。 新潟労働局(外国人雇用管理アドバイザー)、新潟県行政書士会(在留資格変更手続相談コーナー) |
プログラム
13:00 | 主催者代表・共催者代表挨拶 |
13:05 | 就職ガイダンス
|
13:50 | 就職相談会開始
|
17:00 | 終了 |
結果概要
参加企業は新潟市をはじめ、三条市、燕市、見附市、長岡市、上越市、津南町など新潟県内広範の地域から集まった。業種は教育、観光、飲食、物流、製造、精密加工、コンピューターシステムの開発、情報サービスなど多岐に渡った。県内で広く知られている大企業の参加もあった。
参加留学生は85名、うち中国からの留学生が69名で全体の約8割を超えた。留学生の専門分野は経済、経営、観光、環境、国際文化、人文、教育、農学、電気、電子、情報サービスなどが挙げられる。理系は33人で全体の4割近く占め、文系は55人で6割を占めた。大学院生の参加者は49名、全体の6割近くを占め、学部生が23名、専門学校生は13名であった。大学別では新潟大学の留学生が33名と最も多く、長岡大学が10名と続いた。福島県から福島大学4名、会津大学6名がそれぞれ参加した。
当日は就職ガイダンスと就職相談会の2部構成で実施した。就職ガイダンスでは、株式会社毎日コミュニケーションズの専門家から日本における就職活動の進め方と注意点について詳しく説明され、その後留学生OGによる就職活動の心構えや面接の準備などの体験談があった。東京入国管理局新潟出張所は留学資格から就労資格へのビザ更新手続きについて説明した。就職相談会では留学生が企業のブースをまわり、事前に用意したエントリーシート(参加申込書)を企業に提出して採用担当者から説明を聞いた。
フェア終了後、参加企業から「予想よりも当社のブースに訪れた学生が多かった」、「実際に一人一人の留学生と話をして、人となりを知ることができた」、「外国人留学生の就職への意識など、生の声が聞けた」など評価する意見があった。また「もっと多くの留学生に参加してほしい」、「理系、文系と分かるようにしてほしい」、「ブースレイアウトは改善の余地がある」など改善を求める意見もあった。
留学生側からは、「就職のスケジュールやルールなどが理解できた」「留学生先輩の話を聞いて励まされた」、「自分の第1希望の会社があった。とても良かった」などの意見が寄せられたほか、「このような活動は3カ月1回にやってもらいたい」などの意見もあった。
会場内の模様
就職ガイダンス
就職相談会
採用状況
中越運送株式会社 | 1名 |
マコー株式会社 | 1名 |
ジイコーポレーション株式会社 | 1名 |
有限会社イワセ | 1名 |