アンケート結果(企業)
「国際人材フェア・にいがた2012」アンケート結果(企業) [124KB]
■参加企業数:19社(内アンケート回収16社、回収率84.2%)
フェアの参加に関して
1. 本日のフェアを何で知りましたか(複数回答可)
回答 |
回答数 |
割合 |
ERINからの直接案内 |
12 |
75% |
日刊工業新聞 |
1 |
6% |
ジェトロ新潟 |
1 |
6% |
第四銀行 |
1 |
6% |
その他 |
1 |
6% |
有効回答社数 |
16 |
|
2. 国際人材フェアの開催時期について(適当と思う時期)
回答 |
回答数 |
割合 |
6月が適当 |
4 |
27% |
5月が適当 |
6 |
40% |
4月が適当 |
1 |
7% |
3月が適当 |
1 |
7% |
2月が適当 |
2 |
13% |
その他 |
1 |
7% |
有効回答社数 |
15 |
|
3. 本日のフェアで貴社を訪れた留学生の人数を教えてください
回答 |
回答数 |
割合 |
21~25人 |
1 |
8% |
16~20人 |
4 |
31% |
11~15人 |
2 |
15% |
6~10人 |
3 |
23% |
1~5人 |
3 |
23% |
有効回答社数 |
13 |
|
4. 本日のフェアで採用したい留学生はいましたか
回答 |
回答数 |
割合 |
すぐにでも採用したい留学生がいた人 |
3 |
20% |
今後、試験や面接を重ねて検討したい留学生がいた |
9 |
60% |
いなかった |
3 |
20% |
有効回答社数 |
15 |
|
5. 採用したい留学生の国籍があれば教えてください(複数回答可)
回答 |
回答数 |
割合 |
中国 |
10 |
71% |
韓国 |
5 |
36% |
モンゴル |
2 |
14% |
ベトナム |
4 |
29% |
タイ |
2 |
14% |
インドネシア |
1 |
7% |
マレーシア |
2 |
14% |
その他 |
2 |
14% |
有効回答社数 |
14 |
|
6. 相談コーナー(1)新潟県行政書士会(2)外国人雇用管理アドバイザーの設置は必要と思いますか
回答 |
回答数 |
割合 |
必要 |
4 |
27% |
必要ない |
3 |
20% |
どちらとも言えない |
8 |
53% |
有効回答社数 |
15 |
|
7. 本日のフェアは有意義でしたか
回答 |
回答数 |
割合 |
有意義だった |
13 |
81% |
あまり有意義ではなかった |
1 |
6% |
どちらとも言えない |
2 |
13% |
有効回答社数 |
16 |
|
8. 来年(次回)も参加を希望しますか
回答 |
回答数 |
割合 |
希望する |
10 |
63% |
希望しない |
0 |
0% |
まだ分からない |
6 |
38% |
有効回答社数 |
16 |
|
9. 参加して良かった、ためになったと思うことは何ですか
- 実際に一人一人の留学生と話しをして、人となりを知ることができた。
- 質問も多く、積極的な方と大勢会えた。
- 留学生のニーズについて、聞けたことがとても参考になった。
- 外国人留学生の就職への意識等、生の声が聞けた。
- 日本人学生より外国人留学生の方が積極的であり、人間的な魅力を感じた。
- 関係者の方との情報交換ができた。(新潟大国際センターからマレーシア留学生の情報をもらった)
- 予想よりもブースに訪れた学生が多かった。
- 留学生のまじめさに驚いた。
10. ここは良くない、改善してほしいと思うことは何ですか
- 企業数の増加と学生数の増加を希望する。
- もっと多くの留学生に参加して欲しい。
- 理系・文系と分かるようにして欲しい。
- レイアウトは改善の余地がある。中心に向けて背を向けている企業は、学生の目から外れやすい。
- 事前に参加する留学生の国籍が分かれば良いと思う。(弊社がマレーシア勤務者の採用を考えていたので)
留学生の採用について
1. 留学生の採用について貴社の考え方を教えてください
回答 |
回答数 |
割合 |
日本人学生と同様に定期採用を行う |
7 |
44% |
業務の必要に応じて都度採用を行うが、積極的に採用する |
0 |
0% |
業務の必要に応じて都度採用を行うが、慎重に採用する |
9 |
56% |
留学生人材の必要性を感じるが、採用の段階に至っていない |
0 |
0% |
有効回答社数 |
16 |
|
2. 留学生採用のパターンについて貴社の考え方を教えてください
回答 |
回答数 |
割合 |
正社員として採用する |
12 |
80% |
契約社員(嘱託社員)として採用するが、会社の業績や勤務状況等により正社員に昇格させる |
3 |
20% |
契約社員(嘱託社員)として採用するが、正社員に昇格させることが難しいと感じる |
0 |
0% |
研修生やインターンシップの形で採用する |
0 |
0% |
有効回答社数 |
15 |
|
3. 貴社のこれまでの留学生採用状況を教えてください
回答 |
回答数 |
割合 |
定期的に採用している |
3 |
19% |
不定期だが採用している |
7 |
44% |
採用したことはない |
6 |
38% |
有効回答社数 |
16 |
|
4. 過去に留学生を採用した企業にお聞きします:採用した留学生の国籍を教えてください(複数回答可)
回答 |
回答数 |
割合 |
中国 |
9 |
90% |
韓国 |
1 |
10% |
ロシア |
0 |
0% |
モンゴル |
1 |
10% |
ベトナム |
0 |
0% |
タイ |
0 |
0% |
インドネシア |
0 |
0% |
マレーシア |
1 |
10% |
その他 |
0 |
0% |
有効回答社数 |
10 |
|
5. 留学生の求人方法を教えてください(複数回答可)
回答 |
回答数 |
割合 |
国際人材フェア・にいがた |
8 |
62% |
東京等大都市圏の留学生向け就職相談会 |
2 |
15% |
留学生に限定しない一般の就職相談会 |
3 |
23% |
大学を通じた求人 |
7 |
54% |
就職情報サイトへの登録 |
3 |
23% |
ハローワーク(外国人雇用サービスセンター) |
1 |
8% |
自社ホームページ等の求人 |
3 |
23% |
知人、会社関係者の紹介 |
3 |
23% |
その他 |
0 |
0% |
有効回答社数 |
13 |
|
6. 新潟県内の留学生の採用について教えてください
回答 |
回答数 |
割合 |
県内県外関係なく、優秀な留学生を採用する |
11 |
73% |
人物重視だが、県内でも優秀な留学生がいれば積極的に採用する |
4 |
27% |
基本的に県内の大学・専修学校で学んだ留学生を採用する |
1 |
7% |
大都市圏等県外の大学・専門学校で学んだ留学生を採用する |
0 |
0% |
有効回答社数 |
15 |
|
7. 留学生の資質や能力で重視するものを教えください(複数回答可)
|
最も重視する |
やや重視する |
あまり重視しない |
重視しない |
有効回答社数 |
日本語等の語学力 |
5 (31%) |
11 (69%) |
0 (0%) |
0 (0%) |
16 |
専門知識・技術力 |
4 (27%) |
2 (13%) |
6 (40%) |
3 (20%) |
15 |
本国での実務経験 |
0 (0%) |
3 (20%) |
8 (53%) |
4 (27%) |
15 |
日本の文化・習慣への理解 |
3 (20%) |
10 (67%) |
1 (7%) |
1 (7%) |
15 |
仕事に対する熱意 |
12 (80%) |
3 (20%) |
0 (0%) |
0 (0%) |
15 |
適応力・協調性 |
7 (47%) |
8 (53%) |
0 (0%) |
0 (0%) |
15 |
定着性 |
5 (36%) |
8 (57%) |
1 (7%) |
0 (0%) |
14 |
8. 留学生採用に関しての疑問、不安点、意見等ありましたら教えてください
- 採用側が特に注意・配慮すべき事柄があれば、情報提供をお願いしたい。
- 将来的にずっと日本に残るのか、国に帰るのか不安に思うことがある。
- 採用してすぐに帰国されると困るため、帰国の可能性を事前に報告することが重要。