アンケート結果(学生)
「国際人材フェア・にいがた2012」アンケート結果(学生) [136KB]
■参加留学生:85人(内アンケート回収50人、回収率58.8%)
フェアの参加に関して
1. 本日のフェアを何で知りましたか(複数回答可)
回答 |
回答数 |
割合 |
学校の就職課 |
35 |
70% |
学校の教職員から聞いた |
12 |
24% |
友人・知人を通じて聞いた |
9 |
18% |
ERINAホームページ |
1 |
2% |
ハローワーク |
1 |
2% |
その他 |
0 |
0% |
有効回答者数 |
50 |
|
2. 国際人材フェアの開催時期について(適当と思う時期)
回答 |
回答数 |
割合 |
5月が適当 |
19 |
45% |
4月が適当 |
10 |
24% |
3月が適当 |
6 |
14% |
2月が適当 |
2 |
5% |
その他 |
5 |
12% |
有効回答者数 |
42 |
|
3. 申込書を提出した会社の数を教えてください
回答 |
回答数 |
割合 |
1社 |
6 |
13% |
2社 |
9 |
19% |
3社 |
20 |
43% |
4社 |
8 |
17% |
5社 |
4 |
9% |
有効回答者数 |
47 |
|
4. 本日のフェアで就職したい会社はありましたか
回答 |
回答数 |
割合 |
すぐにでも就職したい会社があった |
30 |
61% |
今後、会社情報を収集し、面接等を重ねて就職したい会社があった |
15 |
31% |
なかった |
4 |
8% |
有効回答者数 |
49 |
|
5. 本日のフェアで就職できる可能性があると思いますか
回答 |
回答数 |
割合 |
就職できる可能性は高い |
10 |
21% |
今後試験・面接を経て就職できる可能性がある |
24 |
51% |
就職できる可能性が低い |
7 |
15% |
わからない |
6 |
13% |
有効回答者数 |
47 |
|
6. 就職情報関連会社の専門家による講演会の感想について
回答 |
回答数 |
割合 |
参考になった |
40 |
87% |
あまり参考にならなかった |
4 |
9% |
どちらとも言えない |
2 |
4% |
有効回答者数 |
46 |
|
7. 留学生の先輩による講演会の感想について
回答 |
回答数 |
割合 |
参考になった |
35 |
74% |
あまり参考にならなかった |
6 |
13% |
どちらとも言えない |
6 |
13% |
有効回答者数 |
47 |
|
8. 入国管理局職員による講演会の感想について
回答 |
回答数 |
割合 |
参考になった |
40 |
89% |
あまり参考にならなかった |
4 |
9% |
どちらとも言えない |
1 |
2% |
有効回答者数 |
45 |
|
9. 相談コーナー(1)新潟県行政書士会(2)外国人雇用管理アドバイザーの設置は必要と思いますか
回答 |
回答数 |
割合 |
必要 |
25 |
61% |
必要ない |
5 |
12% |
どちらとも言えない |
11 |
27% |
有効回答者数 |
41 |
|
10. 本日のフェアは有意義でしたか
回答 |
回答数 |
割合 |
有意義だった |
45 |
98% |
あまり有意義ではなかった |
1 |
2% |
どちらとも言えない |
0 |
0% |
有効回答者数 |
46 |
|
11. 参加して良かった、ためになったと思うことは何ですか
- 第一希望の会社があった。とても良かった。
- 企業が多い。就職の機会も多い。
- はじめて行う就職活動。日本における就職のスケジュールやルールを知ることができた。
- 留学生の先輩の経験を聞いて、非常に参考になった。
- 企業はどんな人が欲しいか、どんな人と一緒に働きたいかを知ることができた。
友達が就職活動をしているところをみると、大変だと思ったが、自分でこういう就職活動をやってみると、より実感をもつようになった。
- はじめての就職説明会であった。とてもためになった。
- 学生と企業のスタッフと直接に話すことができた。参加して良かった。
- 今回の説明会の参加ははじめてなので、いろいろ勉強した。就職を考える外国人にとって貴重なチャンスだと思う。
- 就職活動のイメージが見えた。自分は何ができるかについても少し分かったような気がする。
- 情報収集に役に立った。
- 県内の企業が集まっているため、効率的に就職活動を行うことができた。
留学生の先輩の話を聞いて、励まされた。
- 人材フェアに参加して、いままで知らなかった就職活動の注意点などについて知ることができた。
- さまざまな情報を得た。
- 外国人採用を行う企業を集めていただいて良かった。
- 日本人学生向けの説明会より落ち着いて話すことができた。国際人材フェアは留学生と企業の架け橋として、外国人留学生の特徴を活かす舞台を提供した。
- 留学生向けの就職説明会はあまりないなが、今回の説明会に参加して勉強になった。
- さまざまな情報をもらった。
- 2社に就職希望を出した。
- さまざまな会社を見てきて、会社によって必要な人材が違うことを理解した。
- 気に入った会社があった。
- さまざまな会社の情報を得て、仕事ができると思われる会社があった。良かった。
12. ここは良くない、改善してほしいと思うことは何ですか
- このような活動を3カ月1回の頻度で、引き続きやってもらえればと思う。
- 説明会に参加した企業の数はまだ少ないと思う。
- もっと広い地域で就職活動をしたい。
- アンケートを提出せずに帰る人がいた。多くの人に出してもらうための工夫が必要。
- 企業はまだ少ない。
- 求人したくない会社もある。
- 企業はまだ少ない。もっと多く出展してほしい。ガイダンスの発言者がすべて日本語であったが、英語・中国語・ハングルでも発言してほしい。グローバルな説明会は留学生に親近感を与えるからだ。
- 外国人向けの会社が少ない。
- 自分の日本語の能力はまだ低いと思う。
日本での就職活動について
1. 就職活動は何時ごろから始めましたか
回答 |
回答数 |
割合 |
昨年10月~12月頃 |
8 |
17% |
今年1月~2月頃 |
8 |
17% |
今年3月~4月頃 |
8 |
17% |
今年5月以降 |
18 |
39% |
その他 |
4 |
9% |
有効回答者数 |
46 |
|
2. 日本人学生と同じような就職活動を行っていますか
回答 |
回答数 |
割合 |
全く同じ |
9 |
20% |
同じ部分が多い |
24 |
53% |
違う部分が多い |
10 |
22% |
全く違う |
2 |
4% |
有効回答者数 |
45 |
|
3. 日本企業に就職してからの希望について教えてください
回答 |
回答数 |
割合 |
日本人学生と同様に、就職した会社で長期間で働きたい |
22 |
46% |
数年間勤務し、就職した会社の現地法人に派遣されたい |
11 |
23% |
数年間勤務し、より良い日本企業に転職したい |
6 |
13% |
数年間勤務し、国に帰って起業または母国の企業で働きたい |
9 |
19% |
有効回答者数 |
48 |
|
4. 希望する採用のパターンについて教えてください
回答 |
回答数 |
割合 |
正社員として採用されたい |
41 |
89% |
契約社員(嘱託社員)として採用されても良いが、将来正社員に昇格したい |
4 |
9% |
契約社員(嘱託社員)として採用されても良いが、将来正社員に昇格したくない |
1 |
2% |
研修生やインターンシップの形で採用されたい |
1 |
2% |
有効回答者数 |
46 |
|
5. 就職したい、就職可能だと思う企業について教えてください(複数回答可)
回答 |
回答数 |
割合 |
東京等大都市圏の大企業 |
16 |
34% |
東京等大都市圏の中堅企業 |
19 |
40% |
新潟の大企業 |
27 |
57% |
新潟の中堅企業 |
30 |
64% |
零細企業 |
6 |
13% |
有効回答者数 |
47 |
|
6. 日本での就職活動に不安と感じることを教えください(複数回答可)
回答 |
回答数 |
割合 |
就職活動の方法が分からない |
10 |
22% |
就職活動に多大な費用がかかる |
23 |
50% |
OB・OG(先輩)からのアドバイスは少ない |
6 |
13% |
日本語能力や日本社会の文化・習慣の理解に自信がない |
16 |
35% |
留学生向けの就職説明会の開催が少ない |
19 |
41% |
自分にとって有効な求人情報が不足している |
14 |
30% |
就職活動をしているうちにビザの在留期限が切れる |
6 |
13% |
就職活動・勉強・アルバイト同時進行のため、時間が取れない |
17 |
37% |
その他 |
1 |
2% |
有効回答者数 |
46 |
|
7. 就職活動で実際に行ったものについて教えください(複数回答可)
回答 |
回答数 |
割合 |
学内の合同企業説明会の参加 |
19 |
50% |
新潟県内の合同企業説明会の参加 |
21 |
55% |
東京等大都市圏の合同企業説明会の参加 |
10 |
26% |
BJT(ビジネス日本語検定)の受験 |
4 |
11% |
OB・OG訪問 |
5 |
13% |
ハローワーク(外国人雇用サービスセンター)への登録 |
11 |
29% |
メール・電話・手紙による企業エントリー |
11 |
29% |
筆記試験 |
10 |
26% |
面接試験 |
7 |
18% |
(国際人材フェア以外の)留学生向け就職相談会の参加 |
13 |
34% |
有効回答者数 |
38 |
|
8. 希望する勤務地について(複数回答可)
回答 |
回答数 |
割合 |
新潟市内 |
22 |
50% |
新潟県内 |
22 |
50% |
東京等大都市圏 |
15 |
34% |
その他 |
6 |
14% |
有効回答者数 |
44 |
|
9. 就職したい会社において重視するものを教えください(複数回答可)
|
最も重視する |
やや重視する |
あまり重視しない |
重視しない |
回答者数 |
給料・社宅・福祉関係 |
13 (29%) |
31 (69%) |
0 (0%) |
1 (2%) |
45 |
キャリア形成 |
22 (54%) |
15 (37%) |
4 (10%) |
0 (0%) |
41 |
専門・特長を生かす可能性 |
28 (65%) |
13 (30%) |
1 (2%) |
1 (2%) |
43 |
安定性 |
21 (49%) |
21 (49%) |
1 (2%) |
0 (0%) |
43 |
会社の知名度 |
21 (36%) |
26 (45%) |
10 (17%) |
1 (2%) |
58 |
社風 |
17 (43%) |
19 (48%) |
4 (10%) |
0 (0%) |
40 |
母国へ出張・派遣の有無 |
19 (44%) |
9 (21%) |
9 (21%) |
6 (14%) |
43 |
10.そのほか、気付いたことや環日本海経済研究所(ERINA)への要望があれば教えてください
- いい就職のチャンスをもらった。またこのようなイベント活動があれば是非連絡してほしい。参加したい。
- 貴重なチャンスを提供してもらった。
- アンケートの集計の結果を公開(アンケート提出者のみでもいい)してほしい。