事業内容 |
政策立案者、企業関係者に対して、極東・東シベリアの経済状況に関する参考情報を提供した。また、北東アジアやロシア経済を研究対象としている大学や研究所の研究者にロシア極東地域の現状分析を提供した。 |
関連する受託調査 |
- 【一般社団法人北海道総合研究調査会】ロシア極東地域に関する情報提供業務
- 【新潟市】ロシア極東におけるビジネス環境変化に関する調査
- 【新潟県聖籠町】エネルギー利用検討調査
|
会議・講演 |
- 新井洋史・大橋一彦、”Role of Track-2 Dialogue in Energy Cooperation: Lessons from Northeast Asian Gas and Pipeline Forum (NAGPF)”、8th International Conference AEC-2012 Asian Energy Cooperation: Risks and Barriers、2012年8月、ロシア・イルクーツク
- 新井洋史、「ロシア極東地域とモンゴルの経済事情」、『にいがた市民大学 現代の社会問題コース「国際ニュースの先を読む―世界の中の日本と新潟。その未来―」第6回』、2012年11月8日、新潟市
- 新井洋史、『Regional Workshop: Energy, Nuclear, and Transit Security in Asia』討論者、ジョージ ワシントン大学・政策研究大学院大学、2013年1月11日、東京都
- 新井洋史、「ロシア極東のエネルギー開発の現状と今後の動向について」、『新潟東港聖籠地区立企業連絡協議会講演会』、2013年1月31日、新潟県聖籠町
- 新井洋史、「ロシア極東地域の経済動向と今後の展望~日本の地域企業の参入可能性を探る~」、『ロシアビジネスセミナー』、2013年2月7日、酒田市
|
成果・報告書 |
- 新井洋史「隣国との関係-韓国と北朝鮮」、『ロシア極東ハンドブック』、東洋書店、2012年8月(分担執筆)
- 杉本侃『現代ロシアを知るための60章(第2版)』22-24、29-30章、明石書店、2012年10月(分担執筆)
- 新井洋史、「ロシア極東地域-袋小路に入った潜在力」、『現代ロシアを知るための60章(第2版)』、明石書店、2012年10月(分担執筆)
- 新井洋史、「アジアエネルギー協力:リスクと障壁」(会議報告)、ERINA REPORT No.108、2012年11月
- 新井洋史、「ロシア」、『北東アジア経済データブック2012』、2012年12月
- 新井洋史、「俄羅斯遠東日本経貿合作的現状及展望(ロシア極東と日本の経済貿易協力の現状と展望)(中国語)」、『俄羅斯学刊』2012年第6期、2012年12月
- 新井洋史、「北東アジア動向分析(ロシア)」、ERINA REPORT各号
|
メディア |
- Tenyテレビ新潟「新潟一番」、2013年2月20日
「極東開発の中心地 開発進むウラジオストク」、『週刊東洋経済』、2012年2月18日(コメント) |
担当 |
新井洋史主任研究員 |