事業内容 |
日本を含む北東アジア諸国が北朝鮮の変化にどのように対処すればよいのかという視点で、主に経済面から北朝鮮の変化が北東アジア全域に及ぼす影響を考察した。その結果を、国内外の様々な会議や出版物を通じて公表し、研究成果が広く社会に普及するよう努めた。 |
調査・視察 |
- 第4回羅先国際商品展示会参加(羅先)、朝中ロ国境視察調査(2014年8月)
- 秋期平壌国際商品展覧会視察、中朝現地調査(2014年9月)
|
会議・講演 |
- 三村光弘、「朝鮮半島情勢と北朝鮮経済」、『2014 ERINA Policy Proposal Seminar』、2014年4月18日、東京都
- 三村光弘、北海道大学公共政策大学院「キム・ジョンウン体制の評価と対外政策の展望」学術セミナー・コメンテーター、2014年5月12~14日、札幌市
- 三村光弘、「北朝鮮の対外経済政策、国内経済の状況について」、北陸大学特別講義、2014年7月7日、金沢市
- 三村光弘、「北東アジア問題の解決のための日韓協力の緊密化」、駐新潟大韓民国総領事館『特別講演会』講演、2014年7月9日、上越市
- 三村光弘、韓国エネルギー経済研究所・ソウル大学『東アジアのエネルギーと環境協力に関する国際ワークショップ』、2014年7月29~30日、ベトナム・ハノイ市
- 三村光弘、北東アジア地域自治体連合(NEAR)シンポジウム、『環日本海(東海)地域における協力メリット可視化の重要性』、2014年8月27日~28日、ロシア・ハバロフスク市
- 三村光弘、遼寧大学『北東アジアフォーラム2014』、2014年9月27日、中国・瀋陽市
- 三村光弘、第1回北朝鮮学世界大会『金正恩政権の経済政策』、2014年10月28日、ソウル市
- 現代韓国朝鮮学会第15回学術大会・公開シンポジウム開催、2014年1月8日~9日、新潟市
- 三村光弘、『ハンギョレー釜山シンポジウム』、2014年11月20日、韓国・釜山市
- 三村光弘、駐新潟大韓民国総領事館・新潟日報社『日韓交流フォーラム』、パネリスト、2014年11月29日、新潟市
- 三村光弘、東アジア貿易研究会『北朝鮮の社会主義はどこへ向かうのか―その方向性と限界』、2014年12月10日、東京都
- 三村光弘、新潟県立大学大学院開設記念シンポジウム『地殻変動する東アジアと日本の役割』パネリスト、2014年12月13日、新潟市
- 三村光弘、「ユーラシア協力構想に対する日本の視覚」、韓国交通研究院『ユーラシアの複合一貫輸送と物流システム』2015年2月11日、ソウル市
- 三村光弘、遼寧大学・スタンフォード大学共催国際会議『Trade and Investment Flows in Northeast Asia』、2015年3月17日~18日、中国・瀋陽市
- 三村光弘、カリフォルニア大学サンディエゴ校IGCC・延世大学金大中図書館共催ワークショップ『Engagement with the DPRK』、2015年3月23日〜24日、ソウル市
|
成果・報告書 |
- 三村光弘、「中国も北朝鮮の扱いに苦慮」、毎日新聞社『週刊エコノミスト』2014年9月9日号
- 三村光弘、「つえを突く金正恩氏権力掌握に変化なし」、毎日新聞社『週刊エコノミスト』2014年10月28日号
- 三村光弘、「ウリ式経済管理の確立と国民生活の向上」、朝鮮新報社『月刊イオ』No.224、2015年2月号
- 三村光弘、「北朝鮮の経済政策の変化と今後の趨勢」、日本国際問題研究所平成25~26年度研究プロジェクト『朝鮮半島のシナリオ・プランニング』報告書、2015年3月
|
メディア |
- 三村光弘、「北朝鮮拉致問題再調査を約束 関係者「朗報」「やっと」」、『朝日新聞』新潟版、2014年5月30日付(インタビュー掲載)
- 三村光弘、「北朝鮮はいま」、『朝日新聞』2014年6月6日付(インタビュー掲載)
- 三村光弘、「調査合意の裏に北の自信」、『AERA』2014年6月9日号(インタビュー掲載)
- 三村光弘、「様子見の段階」、『朝日新聞』2014年7月4日付(インタビュー掲載)
|
担当 |
三村光弘調査研究部長・主任研究員 |