2004年 ERINAレター
-
no image
2004年12月27日 東北振興戦略最前線 新中国成立以来、東北三省(遼寧省・吉林省・黒龍江省)は石油産業、化学工業、自動車製造業などの重工業分野において中国経済を牽引してき…
-
2004年12月20日 異国情緒溢れる仁川の町並み 日本では「仁川」と聞くと空港のイメージが強いが、仁川市は人口260万の多彩な港町だ。19世紀までは静かな漁村だったが、朝鮮時代末期…
-
2004年11月29日 北東アジア平和と女性の活躍 9月中旬、モスクワの国際関係大学で開催された「第2回日露学術・報道者会議」(写真)に参加した。モスクワ滞在中、政党関係者との面談を…
-
2004年09月27日 モンゴルのエコシティ開発調査 ERINAは東洋エンジニアリング㈱と共同で、ムルン市開発計画に基づいたモンゴルエコシティモデル計画の調査を行っている。ムルン市は首…
-
2004年09月20日 急速に普及した中国の携帯電話 8月25日から9月3日、企業調査のため中国に出張した。その間、長春にある中国東北部最大の携帯電話販売会社「安華集団」を訪問した(写…
-
2004年08月23日 平壌の人々の変わりつつあるお金に関する認識 8月3日から9日の間、学会のために平壌を訪れた。北朝鮮では、2002年7月に価格と給料の改訂を行なった。2003年からは農民の副業…
-
2004年08月02日 知られざる友好国モンゴル 新潟から発信する北東アジア経済会議・組織委員会も8回目となる。モンゴル・ウランバートル市で7月22日、国連本部を含む関係各国からの…
-
2004年07月26日 長春で不思議発見 新潟の企業と中国東北部の大学との産学連携による新しいビジネスモデルの創出を図ることを目的とする「新潟・中国ビジネスモデル創出事業視…
-
2004年06月28日 世界で高まる環境産業への期待 6月1~4日、ドイツ連邦共和国政府主催のもと、ボンで「再生可能エネルギーに関する国際会議2004」が開催された(写真)。150以上…
-
2004年06月21日 LAでチャジャンミョン 出張でアメリカに行った際、ロサンゼルスに立ち寄った。ロサンゼルスにはコリアタウン(韓国人街)がある=写真=。チャイナタウンが一定の…
-
2004年05月17日 深まる中国と北東アジアの絆 4月24日、胡錦涛中国国家主席、ラモス元フィリピン大統領、ホーク元オーストラリア首相らが中国・海南島に集まった。アジア大洋州の経済…
-
no image
2004年05月03日 2期目を迎えるプーチン政権 今年3月に行われたロシア大統領選挙では、有権者の3分の2が参加し、ウラジーミル・プーチン氏が70.5%の得票率で再選を果たした。5…
-
2004年04月26日 農業税免税の実施に伴う吉林省の「三増」政策 中国政府は食糧増産と農民の収入増加を目的に、今年から農業税を引き下げる政策を発表した。農業税率を毎年1%以上引き下げ、5年以内に全…
-
2004年04月19日 モスクワは日本ブーム 環境問題の会議など、この半年で3回モスクワへ行った。10年ぶりとなった昨年9月、モスクワはまるで違う街になった印象で、90年代前半…
-
2004年03月29日 「西気東輸」天然ガス、上海へ 経済発展が著しい中国では、大都市へのエネルギー供給が問題となっている。昨年、一部で停電を余儀なくされた上海では、今年の夏も電力不足…
-
2004年03月22日 ボリショイ劇場 2月某日、モスクワの朝の気温は氷点下25度。ナポレオンもヒトラーも退却を余儀なくされたという厳寒のモスクワだが、コンサートやバレエ…
-
2004年02月23日 動き出す図們江輸送回廊 2月4日、万代島ビルで「図們江輸送回廊活性化フォーラム」が行われた。これは、昨年10月に中国吉林省琿春市で開催されたフォーラムに次…
-
no image
2004年02月02日 北東アジア経済会議開幕 地方の躍進にも注目 きょう、「2004北東アジア経済会議/北東アジア経済フォーラムイン新潟」が開幕する。会議では、交通、環境、エネルギーなど分野別の多…
-
2004年01月26日 世界から北東アジア経済の関係者が一堂に 恒例の国際会議、「北東アジア経済会議」(主催:新潟県、新潟市、ERINA、新潟県商工会議所連合会、新潟経済同友会)がいよいよ来週に…
-
2004年01月19日 2月2、3日 北東アジア・ビジネスメッセに海外企業集結 中国(東北)、ロシア(極東)、モンゴルなど、北東アジア各国の企業や団体による多国間展示商談会「北東アジア・ビジネスメッセ(NAB-…