2008年 ERINAレター
-
2008年12月23日 金融危機生かし底力発揮を 100年に1度と言われる今回の金融危機。その深刻さは統計資料、マスコミほか生活周辺からも感じ取れる。私の友人は中国成長のシンボルと…
-
2008年12月16日 米国民主主義に学びたい 11月初めから12月頭にかけて、ベルリン、パリ、ロンドン、ワシントンDCへと出張が続いた。各国で世界金融危機の暗雲が立ちこめている…
-
2008年12月09日 シベリア鉄道にも不況の波 シベリア横断鉄道調整評議会の年次総会が11月12-13日、チェコのプラハで開催された〓写真〓。同鉄道の国際コンテナ輸送に関わる24…
-
2008年11月18日 統計資料 正確性確保に腐心 ERINAでは、北東アジアの各国の運輸・物流、環境・エネルギー、貿易、食料などの分野について専門の研究員がおり、研究の成果を定期的…
-
2008年11月11日 餃子作り通し異文化交流 先日、中国・内モンゴル自治区出身の留学生宅で手作り餃子パーティーをやろうと招かれたので、友人数人とお邪魔した。生地と具は留学生があ…
-
2008年10月28日 日本的ビジネスに再評価 4人の日本人が同時にノーベル賞を受賞することにあやかって話を進めるわけではない。 10月中旬に、モンゴルと韓国に出張した。折しも世…
-
2008年10月21日 三江平原農業の進化を実感 中国では朝夕の涼しさに秋を感じる9月上旬、食料問題調査のため黒龍江省の北東部に位置する三江平原を訪れた。三大河川(アムール川、松花…
-
2008年09月23日 歴史、文化継承する姿 感心 今年の6月20日、私は中国の吉林大学東北亜研究院から環日本海経済研究所(ERINA)に客員研究員として来日した。新潟に半年間滞在し…
-
2008年09月09日 中国全土でもレジ袋有料化 環境保護が世界各国共通の課題である今日、先進国と並んで、中国も資源の合理的な活用や主要汚染物の削減などについて真剣に考え始めた。 …
-
2008年08月26日 五輪のテロ警戒に混乱多く 7月終わりから8月中旬まで中国の瀋陽、大連、丹東などを訪問した。ちょうどオリンピックが始まろうとする時だった。サッカー会場がある瀋…
-
2008年08月19日 世界結ぶ新たな路線期待 7月下旬、篠田昭新潟市長を団長とする新潟市中国訪問団に参加した。目的は済南市(山東省省都)と延吉市(吉林省・延辺朝鮮族自治州州都)…
-
2008年08月12日 新潟交通マーク?に驚き 「なんでこんなところに?」思わず目を疑った。ロシア国境に接する中国・黒龍江省綏芬河(スイフンガ)市で新潟交通の観光バスとすれ違った…
-
2008年07月29日 新潟のジャズに懐かしさ 私は、6月から8月の約2カ月間、米国モントレー国際大学院大学からのインターン生として、ERINAで「日本の省エネ技術」を研究するた…
-
2008年07月15日 ロシア語飛び交う港湾都市 6月中旬、フィンランドのヘルシンキで開催された「第11回グローバル経済分析会議」に出席した。私にとって、ヘルシンキは2度目の訪問で…
-
2008年07月08日 教訓生かし防災体制強化を 様々な自然災害に見舞われ、中国にとって、今年上半期は多事多難の半年だった。 春節(旧正月)前後に中西部地域に大きな被害を及ぼした大…
-
2008年06月24日 実りあった日中経済会議 6月初め、新潟市で「2008日中経済協力会議」が開催された〓写真〓。参加者は約700人。中国からは、国務院(内閣に相当)、遼寧・吉…
-
2008年06月17日 留学生の就職に高い関心 5月21日、ERINAは留学生を対象とした就職相談会「国際人材フェア・にいがた2008」を新潟市民プラザで開催した〓写真〓。同フェ…
-
2008年05月27日 発展の内モンゴル 環境危機 近年、中国・内モンゴル自治区では、乳製品工業が著しい発展を遂げ、中国国内で注目されている。ここ数年のGDP成長率は、東北3省や全国…
-
2008年05月20日 国民に定着した高速鉄道 4月に韓国の釜山(プサン)で開催された国際会議に参加し、ソウルから釜山への移動に韓国高速鉄道KTXを利用した。2004年、日本の新…
-
2008年04月29日 大気汚染改善 道のり遠く モンゴルは「自然がそのままに残る澄んだ空気に包まれた国」と思われているかもしれないが、人口の3分の1にあたる100万人強が住む首都…
-
2008年04月22日 日中経済協力 架け橋目指す 北海道での学生生活を終え、この4月からERINAに勤務している〓写真〓。 中国人の私からみた新潟人は、雪に耐え春の訪れをじっと待つ…
-
2008年04月15日 釜山、物流関係強化を模索 3月19~22日、釜山広域市の安準泰(アン・ジュンテ)副市長以下6人が新潟市と長岡市を訪問した。目的は、2015年完成予定の釜山新…
-
2008年04月08日 もてなし質素「別の国」上海 3月下旬、国際会議出席のため、中国・上海〓写真〓に出張した。会議はある民営企業集団の本部で行われた。この企業は食品製造業などから発…
-
2008年03月25日 北東アジア 真の理解手助け 北東アジアの国々に関しては、歴史認識問題や領土問題、輸出入関連の事件など、マスメディアの報道はマイナス面が多くなりがちだ。だが、他…
-
2008年03月18日 頼もしい“セールスマン” 3月上旬、大河・松花江がまだ氷結しているハルビン市を国際観光調査のために訪れた。出迎えてくれたのは黒竜江省外事弁公室職員の朱星和さ…
-
2008年03月11日 観光客呼べる新潟の寿司 2月24~26日にかけて、ロシア沿海地方の州都ウラジオストクを訪問した。乗り換えのためモスクワの空港を利用したことを除けば、私にと…
-
2008年02月26日 交流も「チェンジ」目指し マイクロソフトやボーイングの本社、スターバックス第1店〓写真〓の所在地といえば、米国西海岸のワシントン州シアトルだ。今回、私の「第…
-
2008年02月19日 北東アジアの重要性伝える 今年の春節に中国人観光客が世界中にあふれたように、北東アジアの様相がズンズン変化している。日本でも、北東アジア交流に弾みがついてき…
-
2008年02月11日 一家集合 春節の祝い「団円飯」 中国人にとって、1年の中で最も大切にされる春節。今年は2月7日が旧暦の正月で、中国では、前日の2月6日から1週間が休日だ。 その春…
-
2008年01月29日 鮮やかな特産品で新潟PR 2008北東アジア経済発展国際会議イン新潟が21、22日の両日、朱鷺メッセで開かれた。講師20人(うち海外から10人)、参加者33…