2012年 ERINAレター
-
2012年12月24日 「ものづくり」熱心に モンゴルの技術系大学の教授、技術者から成るモンゴル国家金属・機械工業協会の訪問団6名が、2012年12月9日~15日、本県を訪れ、…
-
2012年11月19日 経済交流 新たな挑戦 ERINAは日本とロシア極東地域間とのビジネスを促進するためロシア側と「日ロ地域間ビジネス推進協議会」を設立し、10月末からウラジ…
-
2012年10月22日 ウラジオ「遠い街」に 「祭り」の後のウラジオストクを訪れた。9月上旬のAPEC首脳会議という大イベントを終え、心なしか街の雰囲気が垢ぬけたようだ。少しそ…
-
2012年09月17日 粉骨砕身 働く公務員 7月末、中ロ国境地域に視察団を組成し、現地を訪問した。黒龍江省東側のロシア国境に位置する綏芬河市に2年前「総合保税区」〓写真〓が設…
-
2012年08月20日 科学を学問「科学学」 中国・北京市で7月26日、ERINA(西村可明代表理事)は北京科学学研究センター(張士運主任)と学術交流に関する協定書を締結した〓…
-
2012年07月16日 延吉卸売市場に注目を 中国吉林省の延辺朝鮮族自治州では、北東アジア最大規模と言われる農産品流通集積センター「延吉万源農副産物卸市場」〓写真〓の建設が進め…
-
2012年06月18日 自治体外交の光と影 先頃、韓国慶州市で開催された「北東アジア地域自治体連合」(NEAR)のワークショップに招かれ、「北東アジア地域発展のための自治体交…
-
2012年05月21日 伝統技法守る人気酒 先月、中国瀋陽市にある「天江老龍口醸造有限公司」という酒造メーカーを訪ねた。社名の略称でもある「老龍口(ラオロンコウ)」ブランドは…
-
2012年04月16日 鉄路延長にロの執念 3月末にロ朝間の国際列車のロシア側国境駅であるハサン駅を訪れた。線路はハサン駅を出ると豆満江(図們江)をわたり北朝鮮へと続いている…
-
2012年03月19日 重厚な近代史の舞台 2月27日、中国のFTA政策に関するヒアリング調査のため、北京市の中国社会科学院を訪問した。社会科学院は数ある政府系シンクタンクの…
-
2012年02月20日 素顔のぞける楽しさ 国際会議には当然、国外から大勢の参加者が来る。先ごろ開催した「2012北東アジア経済発展国際会議(NICE)イン新潟」でも、北東ア…
-
2012年01月16日 「ポスト京都」が決定 国連気候変動会議(UNFCCC)〓写真〓が、南アフリカの沿岸都市ダーバンで2011年11月28日~12月11日に開かれた。195(…