2015年 ERINAレター
-
2015年12月21日 地域政策から見る「一帯一路」 中国政府が進めている「一帯一路」が大きく注目を集めている。これは、2013年に習近平国家主席によって提唱された「シルクロード経済帯…
-
2015年11月16日 バイオ発電の活用を 「第8回日露エネルギー・環境対話イン新潟」から一夜明けた11月5日、会議参加者のうちウラジオストクとイルクーツクの専門家6人が、新…
-
2015年10月19日 豊かなロシアの文化 ERINAの招へい外国人研究員としてロシア・サンクトペテルブルクから6月に来日し、新潟で暮らしている。…
-
2015年09月21日 経済協力へ変化 実感 先月、中国吉林省・延辺朝鮮族自治州で開催された「第2回北東アジア企業フォーラム」に参加した。…
-
2015年08月24日 リスクの意識に変化 中東呼吸器症候群(MERS)の影響で延期になっていた第14回北東アジア天然ガス・パイプライン国際会議が8月27日、28日にソウルで…
-
2015年07月20日 「若い国」将来に期待 7月8日から5日間、新潟経済同友会ミッションの一員としてモンゴルを訪問した。…
-
2015年06月22日 首都機能移転の陰で 韓国・世宗(セジョン)特別自治市は、ソウル市から120Km程南の忠清南道に新たに建設された、国の行政機能の一部を担う新都市だ。廬武…
-
2015年05月18日 消費楽しむ層も増加 北朝鮮では、金正日政権末期の2010年ころから、首都の平壌や各道(日本の県に相当)の都市に高層住宅や遊園地、ショッピングセンターと…
-
2015年04月20日 日本式医療サービス 「ウランバートルメッド総合病院」の開院式が3月16日、モンゴルの首都ウランバートル市で行われた。医療分野ではウランバートルで初の日…
-
2015年03月16日 対岸交流がやはり鍵 日頃から、環日本海経済研究所(ERINA)は北東アジア各国の在日大使館や新潟の総領事館と親しくお付き合いさせていただいている。…
-
2015年02月16日 台湾と経済連携図る 先頃、台湾本島と距離が130キロ弱と最も近い中国の福建省・平潭(へいたん)県を訪れた。…
-
2015年01月19日 中ロ経済の様相変化 昨年12月、中国東北部のハルビン、長春、延吉、琿春、次いでロシア極東のハバロフスク、ウラジオストクを訪問した。 琿春市では中朝ロの…