オピニオン
-
2011年08月01日|朝鮮半島 古事記神話に見えるグローバル感覚 李昌秀 (慶煕大学校国際地域研究院 日本学研究所 所長)
-
2011年08月01日|中国 中国東北部からのメッセージ (3) 髙木純夫 (伊藤忠商事株式会社 前瀋陽事務所長兼ハルピン事務所長)
-
2011年08月01日|朝鮮半島 韓米FTA、政争の対象ではない 金奉吉 (富山大学経済学部 教授)
-
2011年08月01日|ロシア ウラジオストクにおける「シティ・マネージャー制」導入の動き 堀内賢志 (早稲田大学アジア太平洋研究センター 次席研究員)
-
2011年07月01日|中国 中国:食の安全に対する関心の高まりと取り組み 高屋和子 (立命館大学経済学部 准教授)
-
2011年06月01日|ロシア 北海道とロシアとの経済交流 -特に食品に関して-(完) 武蔵外征 (株式会社G.Iプラン 主管)
-
2011年06月01日|ロシア 不定期船活用は、北海道とロシア極東地方の物流活性化の「切り札」となるか 深川弘美 (社団法人北海道総合研究調査会 研究員)
-
2011年06月01日|中国 22周年の雑感 小林尚朗 (明治大学商学部 教授)
-
2011年05月01日|中国 中国の産業高度化と日本の中小企業の可能性 丁可 (日本貿易振興機構アジア経済研究所 地域研究センター東アジア研究グループ 副主任研究員)
-
2011年04月01日|朝鮮半島 超過利益共有制を巡る議論 金奉吉 (富山大学経済学部 教授)
-
2011年04月01日|中国 中国東北部からのメッセージ (2) 髙木純夫 (伊藤忠商事株式会社 前瀋陽事務所長兼ハルピン事務所長)
-
2011年03月01日|中国 中露国境経済調査(2)‐ウラジオストク~スラビャンカ~ザルビノ~クラスキノ‐ 高屋和子 (立命館大学経済学部 准教授)
-
2011年03月01日|朝鮮半島 今、私達研究者が出来る事は何か 金容民 (慶煕大学校国際地域研究院 研究員)
-
2011年02月01日|ロシア 北海道とロシアとの経済交流について ―特に食品に関して― 武蔵外征 (株式会社G.Iプラン 主管)
-
2011年02月01日|ロシア 地方ブランドを首都モスクワ市場へ売り込め! ~北海道プレゼンテーション2010~ 深川弘美 (社団法人北海道総合研究調査会 研究員)
-
2011年02月01日|中国 普世価値(普遍的価値)をめぐって 小林尚朗 (明治大学商学部 教授)
-
2011年01月01日|モンゴル モンゴルにおけるコミュニティ主導のゲル地区向上過程の開発 Ts. エンクバヤル (モンゴル抵当会社代表取締役 都市開発資源センター長)
-
2011年01月01日|中国 BOPビジネスと中国の経験 丁可 (日本貿易振興機構アジア経済研究所 地域研究センター東アジア研究グループ 副主任研究員)
-
2010年12月01日|朝鮮半島 産業構造高度化の高波に追われている韓国 金奉吉 (富山大学経済学部 教授)
-
2010年12月01日|中国 中国東北部からのメッセージ (1) 髙木純夫 (伊藤忠商事株式会社 前瀋陽事務所長兼ハルピン事務所長)
-
2010年12月01日|ロシア 3期目のダリキン知事―「優れたロビイスト」の抱える諸問題 堀内賢志 (早稲田大学アジア太平洋研究センター 客員助教)
-
2010年12月01日|朝鮮半島 産業構造高度化の高波に追われている韓国 金奉吉 (富山大学経済学部 教授)
-
2010年11月01日|朝鮮半島 何故、今、環東海(環日本海)なのか? 権世恩 (慶煕大学校国際地域研究院 院長)
-
2010年11月01日|中国 中露国境経済調査(1)‐中露ウスリースク経貿合作区‐ 高屋和子 (立命館大学経済学部 准教授)
-
2010年10月01日|ロシア ロシア向け北方型住宅の販路拡大を目指して 深川弘美 (社団法人北海道総合研究調査会 研究員)
-
2010年10月01日|中国 温家宝総理の深セン視察と「北京コンセンサス」 小林尚朗 (明治大学商学部 教授)
-
2010年10月01日|中国 対角線の地、雲南を訪問して 松野周治 (立命館大学経済学部 教授)
-
2010年10月01日|ロシア 北海道とロシアとの経済交流について ―日本の新幹線をモスクワへ― 武蔵外征 (株式会社G.Iプラン 主管)
-
2010年09月01日|ロシア 貧困層寄りの住宅融資制度の支援開発についての考察 Ts. エンクバヤル (モンゴル抵当会社代表取締役 都市開発資源センター長)
-
2010年09月01日|中国 中国:「市場」大国の現実 丁可 (日本貿易振興機構アジア経済研究所 地域研究センター東アジア研究グループ 副主任研究員)