ロシア若者の意識調査
2002年06月01日|ロシア
ミルビス日本センター 所長
小林 佶
2001年9月末、ミルビス日本センター36人の日本語講座受講生を対象として下記無記名アンケートを行い、ロシアの若者が何を、如何に考え、何に関心を持ち、何を感じているかを聞いてみました。日本語講座の受講生ゆえ、一般のロシア人より日本に対する関心が高い事は否めませんが、現在のロシアの若者像が或る程度わかるので、皆様の何かの参考になれば幸甚です。a、b、c、A、B、Cは個人の背番号ですので、下記回答者の職業、性別、年齢を参考に、各設問のaをたどってゆくとaの人物像が判ります。
アンケート
1.回答者職業、性別、年齢
- a. 英語家庭教師、女、21歳
- b. 日本語教師、女、51歳
- c. 事務、女、36歳
- d. エアコン技師・エコノミスト、女、25歳
- e. 調査研究所研究員、女、30歳
- f. 教師,女、52歳
- g. 日本食レストランマネージャー、女、21歳
- h. 会計士、女、23歳
- i. 通訳、女、20歳
- j. 免税店コンサルタント、女、21歳
- k. 主婦(失業中パートで働く事希望)、女、24歳
- l. 経営者、男、36歳
- m. 研究員、男、22歳
- n. アジア研究所大学院生(古代日本史研究)、男、26歳
- o. ロシア絵画・彫刻・建築アカデミー・芸術学部4年生、女、20歳
- p. 主婦、女、28歳
- q. 失業中、男、29歳
- r. モスクワ大学大学院生、女、22歳
- s. 秘書、女、23歳
- t. 国立モスクワ大学哲学科学生、男、20歳
- u. 主婦、女、24歳
- v. 国立外国貿易大学学生で同時に情報開発研究所技術者、男、18歳
- w. 国会議員補佐、男、39歳
- x. 企業家、女、32歳
- y. 主婦 、女、36歳
- z. プレハーノフ経済大学生、女、20歳
- A. モスクワ国立鉄鋼冶金研究所係長、男、27歳
- B. 通訳、女、36歳
- C. ホームページ作成業者、男、49歳
- D. 警備会社勤務、男34歳
- E. コンピュータ網会社管理者プログラミスト、男30
- F. 主婦 、女、44歳
- G. 美術館館員、女、42歳
- H. 主婦(失業中パートで働く事希望)、40歳
- I. 失業中、女、25歳
18~24歳:女10人、男2人 |25~30歳:女5、男3 |30歳以上:女10、男6
2.貴方は今の仕事に満足していますか。不満足の場合、その理由を書いてください。
- a. 定職とは言えぬので不満足、放送局に勤務したい
- b. 今の仕事に満足
- c. 日本語も脳味噌も使わない仕事は嫌い
- d. 不満足・嫌い
- e. 満足
- f. 不満足・嫌い
- g. 不満足(給料が安い)
- h. 基本的に満足
- i. 今のところ満足
- j. まあまあ
- k. 勉学の時間あり給料は安いが0K
- l. 一部満足(会社を大きくしたい)
- m. 給料が少ない
- n. 満足(多くの興味深い出会いあり)
- o. 芸術史と同時に絵画、外国語が学べるので満足
- p. 無回答
- q. 失業中
- r. 大学の授業は満足
- s. 満足(日本語と英語が使えるから)
- t. 自分の興味ある事を勉学でき満足
- u. 満足
- v. 完全に満足
- w. 仕事が面白い
- x. 大満足
- y. 育児設備に満足
- z. 授業の質、専門家としての見通しあり満足
- A. ナノ技術研究に満足
- B. 日本語通訳の仕事が少なく不満足
- C. ホームページ作成注文は十分あるが、仕事で日本語を使いたい
- D. 満足(自由時間がたくさんある)
- E. 不満足、給料が少ない
- F. 月収が少ない
- G. 美術館は自分の好きな仕事故気に入っている
- H.
- I. 失業中
3.月収は幾ら位ですか、今より幾ら増えれば満足ですか。[$1=約Rb30=¥120]
- a. 現在約$200/月、$500~1,000/月欲しい
- b. Rb300(¥1,200弱)もっと欲しい
- c. 十分足りている(金額記載なし)
- d. 月給$550なるも$750は欲しい
- e. 月収が$70増えて$400~500を希望
- f. 月給Rb3,000(満足)=12,000円
- g. 安定して$600~800欲しい
- h. 月収$200なるも$1,500欲しい
- i. 月$300
- j. 月給Rb3,000(満足)=12,000円
- k. $800欲しい
- l. 安い、遥か高額を望む
- m. $1,000希望
- n. $100($300~400必要)
- o. 満足;普通の奨学金はRb166=¥644,自分は奨学金Rb250(1万円)
- p. 夫の収入Rb12,000($400)$1,000は欲しい
- q. $500欲しい
- r. 奨学金約Rb200=¥800。ロシアの奨学金少な過ぎる
- s. Rb2,800=10,000円、(Rb5,000欲しい)
- t. 奨学金$10、百倍以上欲しい
- u. 食料品を買うのに十分(主婦)
- v. 奨学金Rb166、給料Rb2,000=¥8,000
- w. Rb2,000(回答者註$2,000なら良いのに)
- x. 最低$5,000
- y. 主婦業無給
- z. 奨学金Rb300=1,200円Rb700=¥2,800希望
- A. $200/月($800希望)
- B. 通訳は時給又は日給で不安定、最低月$1,000欲しい
- C. 会社の利益に従い$250~300($300以上欲しい)
- D. 月給Rb15,000=6万円、金額的に満足
- E. Rb1,600=6,400円Rb5,000欲しい
- F. 月収Rb8,000=3.2万円,Rb20,000(8万円)欲しい
- G. 月給Rb5,500=¥22,000 $500~700希望
- H. 夫の給料Rb15,000=$500、倍の$1,000希望
- I. 無収入
4.家族構成は?(未婚の場合:恋人はいますか)
- a. 母姉、恋人あり
- b. 父母、叔母、夫、娘、妹家族
- c. 既婚、娘は別居
- d. 恋人あり
- e. 父母、夫、兄弟
- f. 既婚:夫、娘、孫
- g. 父母
- h. 父母兄弟
- i. 父母、妹
- j. 父母、妹
- k. 母、姉、恋人なし
- l. 1人、恋人あり
- m. 妻、娘2人、息子1人、猫犬
- n. 母と2人暮らし。恋人あり
- o. 父母、兄姉祖母、犬、恋人なし
- p. 父母、夫
- q. 1人
- r. 母、妹。友人あり
- s. 父母兄弟
- t. 父母、祖母
- u. 父母、夫、犬、恋人なし
- v. 父母
- w. 母、弟
- x. 夫
- y. 夫、子供2人
- z. 父母、兄、祖母、恋人なし
- A. 母、妹、女友達あり
- B. 母
- C. 妻、娘2人
- D. 妻、息子2人
- E. 父母、妹、恋人なし
- F. 母、夫、娘、婚約者なし、4人
- G. 離婚、父母、弟2人、妹1人(キルギス在住)
- H. 夫、子供3人
- I.
5.結婚している場合、生活費の負担割合、家事の分担割合をそれぞれ書いて下さい。
- a. 未婚
- b. 負担割合なし。総収入が総支出。家事に90~95%必要。夫の自己支出は自己負担
- c. 支出を夫婦で折半。家事は妻がやる
- d. 未婚
- e. 夫収入の100%、家事 妻80%、夫20%
- f. 夫、支出の80%を負担、家事半々
- g. 未婚
- h. 離婚
- i. 生活費:夫70%、妻30%、家事負担率:夫妻50/50%
- j. 生活費負担率:母50%、父30%、自分と妹:20%
- k.
- l. 独身、家事自分
- m. 家事:妻90%、夫10%
- n. 未婚 独身
- o. 独身
- p. 夫10%、妻90%
- q. 独身
- r. 独身
- s. 全て均等
- t. 未婚
- u. 母40%、自分40%、父10%、夫10%
- v. 未婚
- w. 母90%、自分10%、死亡した父の年金は家賃代
- x. 記載無し
- y. 生活費は夫が100%、家事は主婦80%、夫20%
- z.
- A. 未婚
- B. 未婚 生活費;自分99%、母1%、家事負担;自分80%、母20%
- C. 生活費の35%夫、65%妻;家事負担夫妻50/50%
- D. 生活費100%夫負担、家事80%妻負担
- E.
- F. 夫は食器洗いと掃除機をかける
- G.
- H. 生活費100%夫、家事70%妻、30%夫
- I.
6.親からお金を貰っていますか。
- a. 貰っていない
- b. 反対に親を援助している
- c. 母に毎月$50渡す
- d. 貰っていない
- e. 貰っていない
- f. 年収の1か月分を親に渡す約束
- g. 貰っていない
- h. 貰っていない
- i. 貰っていない
- j. Rb500/月
- k. 生活費の20%
- l.
- m. 親死亡
- n. 小額なるも偶には渡す。食料は自分が購入
- o. 学生で稼ぎがない為$100/月貰う
- p. 親よりRb3,000~6,000/月
- q. 貰っていない
- r. 貰っていない
- s. 貰っていない
- t. 貰っているが定額でない
- u. 親より金を貰っている(金額の記載なし)
- v. 反対に親を援助している
- w. 貰っていない
- x. 貰っていない
- y. 貰っていない
- z. Rb1,000(毎月親から)
- A. 貰っていない 母親に月$100渡す
- B. 貰っていない
- C. 親より$500~600/月
- D. まれにRb3,000/月貰う
- E. 残念ながら貰っている。金額記載無い
- F. 親から年一回誕生日に$50プレゼントあり
- G. 親から金は貰っていないが親を物質的に助ける事も出来ない
- H. 親から孫にRb100~$50
- I.
7.誰と住んでいますか。
- a. 母
- b. 両親、家族、親戚、犬1匹、猫2匹
- c. 夫、猫
- d. 父母
- e. 父母、夫、兄弟
- f. 1人(別居、離婚
- g. 父母
- h. 1人(別居、離婚)
- i.
- j. 父母妹
- k. 母姉
- l. 1人住まい
- m. 妻、娘2人、息子1人、犬、猫
- n. 母
- o. 父母祖母犬-兄姉は別居
- p. 父母夫
- q. 部屋を借りて1人住まい
- r. 母妹
- s. 妻子
- t. 父母祖母
- u. 父母夫犬
- v. 父母
- w. 母
- x. 夫娘
- y. 夫、2児
- z. 父母兄
- A. 母妹
- B.
- C. 妻娘2人、猫1匹
- D. 妻、息子2人
- E. 父母
- F. 母夫娘
- G. 娘、従姉妹
- H. 夫、子供3人
- I.
8.今、住んでいるアパートは何平方米ですか。
(ロシアでは玄関、廊下、台所、風呂、便所、廊下、ベランダ、納戸等を除く純居住区のみの面積を示す、実際は遥かに広い)
- a. 回答なし
- b. 多階、32方米、2部屋
- c. 2部屋のアパート
- d. 1部屋のアパ-ト
- e. 賃貸アパート 40平方米
- f. 2部屋のアパート
- g. 学生寮
- h. 回答なし
- i. 45平方米(郊外ゼレノグラード市)
- j.
- k. 3部屋のアパート(市内)
- l. 50平方米
- m. 3部屋45平方米
- n. 1部屋、キッチン
- o. 108平方米
- p. 3部屋のアパート
- q. 部屋賃貸
- r. 3部屋のアパート
- s. 2部屋のアパート
- t. 2部屋のアパート
- u. 3部屋59平方米
- v. 2部屋のアパート
- w. 3部屋のアパート、72平方米
- x. 2部屋のアパート
- y. 2部屋のアパート。65平方米
- z. モスクワ市内、3部屋のアパート
- A. 3部屋のアパート
- B. 2部屋のアパート、25平方米
- C. 66平方米アパート
- D. 2部屋のアパート
- E. 3部屋のアパート(市内)
- F. 2部屋のアパート
- G. 2部屋のアパート
- H. 2部屋のアパート
- I.
9.宗教を持っていますか。
- a. 無宗教なるも、教会は大好き
- b. ロシア正教の敬虔な信者
- c. 無信仰
- d. ロシア正教
- e. 無信仰
- f. 無信仰
- g. 仏教
- h. ロシア正教
- i. 自由信仰
- j. ロシア正教
- k. 仏教
- l. ロシア正教の敬虔な信者
- m. 無回答
- n. ロシア正教
- o. ロシア正教の敬虔な信者
- p. ロシア正教
- q. ロシア正教
- r. オーソドックス
- s. ロシア正教
- t. 無信仰
- u. ロシア正教
- v. ロシア正教
- w. 無神論者
- x. ロシア正教
- y. コスモポリタン
- z. ロシア正教
- A. ロシア正教
- B. ロシア正教
- C.
- D. クリスチャン
- E. 無信仰
- F. ロシア正教
- G. 回教
- H. 仏教
- I.
10.今一番欲しいものを3つ書いてください。
- a. 放送局へ就職、恋人と暮らす、日本へ行く事
- b. 幸福、訪日
- c. 良い仕事、良い夫
- d. 興味の持てる仕事、相当額の給料、良いパート
- e. アパートの購入、赤ん坊、本を書くこと
- f. 健康と力
- g. お金
- h. アパート
- i. 幸福、健康、愛
- j. 自己訓練、多く学ぶ事、社会に出る為の良き準備
- k. 印度へ行きたい。長く会っていない友人と会いたい。家
- l. 世界旅行、利益のあがるビジネス、フランスに持家
- m. 平和、仕事、健康
- n. 恋人と会う事、プロの専門家になる事、自分のアパート
- o. 平和、良い職場良い給料、家族全員の健康
- p. アパート、子供、有利な就職
- q. テレビ、車、新しい背広
- r. 日本に行きたい
- s. 世界に平和を、近しい愛する人の幸福、自由
- t. 自分の学習でよい成績をとりたい。日本へ研修に行きたい
- u. 健康、仕事、子供
- v. 日本語をマスターしたい
- w. 女、金、子供
- x. 日本語をマスターする事。日本に行く事。日本人と働く事
- y. 安定した国家、道徳的満足/経済的独立をもたらす活動、近親の健康
- z. 高等教育、良い就職、良い家族
- A. 家族、金、仕事
- B. 仕事、ダンスのパートナー、新しい部屋
- C. 金、日本に再度行きたい
- D. 平和、健康、モスクワ郊外庭付2階家
- E. 自分と同じ考えの人と働きたい。愛
- F. 日本語のマスター、広いアパート、良い働き場所
- G. 良い給料、よき夫、広いアパート
- H. 全員の健康、家族の平和、無事息災
- I.
11.どんな車に乗りたいですか。
- a. ロシア車
- b. 車不要
- c. 運転手付車
- d. 車不要
- e. 本田CRV
- f. 早く、故障の少ない車
- g. 車不要
- h. 車不要
- i. どんな車でも良い
- j. 中型車
- k. 動きさえすればどんな自動車でも良い
- l. 大型ベンツ・新車
- m. 安い良い車
- n. 車不要
- o. 大型 Range Rove
- p. Audi-A8
- q. BMW
- r. どんな車でも良い
- s. 車不要 Fiat Tipo
- t. コンパクトで故障の少ない車
- u. 大型、美しい車
- v. 考えた事もないが、多分車はあった方が便利
- w. 車不要
- x. 三菱パジェロ
- y. 公害最小限の大衆交通手段で十分、個人車不要
- z. プジョー206又はシュコダhabia
- A. 大型車
- B. 車既に持っている
- C. 車は嫌い
- D.
- E. 自動車不要
- F. 車不要
- G. 本田の小型車
- H. 安いが丈夫な車、ロシア車ジグリかマツダ又はトヨタ小型車
- I.
12.好きな国を3つ書いてください。出来ればその理由も。
- a.ロシア(私の魂)、日本(私の夢、日本語学習)、英国(友人多し)
- b. ロシア(祖国)、日本(憧れ)、仏(友人が住んでいる)
- c. ロシア(祖国)、日本(美しい、興味ある国)
- d. ロシア(祖国)、日本(第2の祖国・新潟に5年間住んだ経験あり)
- e. ロシア、日本、オランダ
- f. リトアニヤ(子供時代の住所)
- g. ロシア(私の魂)、日本(私の夢、日本語学習)、英国(友人多し)
- h. ロシア(祖国)、日本(美しい、興味ある国)
- i. 日本、伊、仏
- j. ロシア(祖国)、ウクライナ(両親の故郷)、日本(文化と言葉を愛しているから)
- k. 印度(したい事が出来る自由な国)、ブータン(エキゾーチックな山国)、チベット(中国になる前の神秘な国が好き)
- l. 日本(行った事無、古い文化伝統を保持し、新しいもの発展させている故)、仏(気候が良く、美しい風景)、独(秩序、高い知性)
- m. ロシア(祖国)、日本(人が優しい)
- n. ロシア(祖国)、日本(日本研究者)、フィンランド(避暑地)
- o. ロシア(外国には行かぬ)、仏、日本(文化と言葉に関心)
- p. ロシア(祖国)、バリー島(自然に興味)、イタリア(歴史・史跡)
- q. ロシア(祖国)、日本(珍しい国)、米国(先進国)
- r. 日本(行った事無、古い文化伝統を保持し、新しいもの発展させている故)、仏(気候が良く、美しい風景)、独(秩序、高い知性)
- s. スペイン(暖かい)、イタリア(ベニスのカーニバルに参加したい)
- t. ロシア(祖国)、日本(美しい、興味ある国)
- u. ロシア(生まれた所)、日本(美しい善良な国民)、チェコ(紛争を平和的に解決する事の能力のある人々の住む国)
- v. ロシア(祖国)、日本(日本研究者)、フィンランド(避暑地)
- w. 日本(住んだ事あり)、スペイン(友人あり)、ロシア(生まれた国)
- x. ロシア(モスクワかペテルブルグ)、仏(パリー)、独(日本に行った事がないので日本とは書けない)
- y. ロシア以外は自分の目で見た事も住んだ事も無いので何とも言えない
- z. ロシア(祖国)、日本(日本語学習中)、スウェーデン
- A. ロシア(祖国)、日本(愛する国)、イタリア(素晴らしい国)
- B. 日本(日本語が出来る、日本人の考え方が好き)、米国(自由の国)、ロシア
- C. 日本に何度でも行きたい
- D. ロシア、日本、独
- E. ロシア、ウクライナ、メキシコ
- F. 英、日、ラトビヤ
- G. 日本(日本文学専攻)、ロシア(在住)、キルギス(祖国)
- H. ロシア
- I.
13.暮らしてみたい国は何処ですか。
- a. ロシア
- b. 日本
- c. 日本
- d. ロシア
- e. ロシア
- f. 仏
- g. ロシア
- h. 日本
- i. 日本
- j. ロシア
- k. インド
- l. 日本 仏
- m. ロシア
- n. 日本
- o. 仏か日本(永住でなければ)
- p. ロシア
- q. 日本
- r. 日本
- s. 無回答
- t. 日本
- u. ロシア
- v. 日本(今までも日本に住んでいた)
- w. 平和な国
- x. ロシア
- y. 安定した国
- z. スウェーデン
- A. 日本
- B. 米国
- C. 日本
- D. 日本
- E. ロシア
- F. 英国
- G. 日本
- H. ロシア
- I.
14.ロシアの国に何を期待しますか。
- a. 経済水準の向上
- b. ノーマルな人間としての生活ができる国
- c. 何よりも先ず復興と経済の発展
- d. 残念ながら近い将来、ロシアの改善は期待できないが、何時かは、ロシアは再び政治的、経済的強国となる
- e. 国は国民にもっと高い教育授け、子供にもっと配慮。親は子供を愛し、子供は親を助ける様な国家となる事を期待する
- f. 人々がもっと賢明に、積極的になる事
- g. 経済的安定、安全
- h. 安全
- i.
- j. ロシアは最終的には台頭し、近い将来、繁栄する。少なくとも,私が自力であるべき姿になるよう全力を尽くす積り
- k. もっと全体主義国家でない、もっと人間としての生活権を評価する、憎悪と欲張りの少ない、人権(個人の生活権、自由に対する権利、信仰に対する自由等)を尊重する
- l. 良く管理された汚職が殆ど無い国
- m. 優しい心
- n. 戦争がない事
- o. 外国資本の力を借りず軍事的にも経済的にも豊かで強い国になる事
- p.
- q. もっと強い国
- r. 無回答
- s. 市民に対するケアーと尊敬
- t. もっと市民権を尊重んじる国
- u. 秩序
- v. 早急にロシアを国民が確信を感じる事が出来る国にすべく全力を注ぎたい
- w. 何もない
- x. ロシアにもっとたくさんの日本人が住み、もっとたくさんの日本の会社が出て来る事
- y. 何も無い。この10年間何もよい事は無かった
- z. 経済危機からの脱出。産業の発展。結果として、生活水準が上がること
- A. もっと豊かな国
- B. 経済水準の向上 安定、秩序;会社、社会、家族の良き人間関係
- C. 平和と経済的繁栄
- D. 安定、平和、経済的発展、安全
- E. 全てを良くしなければならない
- F. ロシア人はもっと幸福になって欲しい
- G. 府が国民を愛し、面倒を見る、豊かな市民社会
- H.
- I.
15.日本の事をどう思いますか。
- a. 小さな家と山国
- b. 恐ろしく小さな領土にも拘らず、日本人は21世紀に亘り巧く其処に住んできた
- c. 無回答
- d. 日本は財政危機、銀行の死せる不良債権で困難な時期にある。リーダーはここ当分の間、大胆な政策で大衆を誘導すべきである。敢えて言えば、日本の現状はロシアの状況に良く似ている
- e. 日本は最も民主的憲法を持った国。他国も日本と同じレベルになりうる筈
- f. 自分の目で日本を見てからでないと、日本に就いて、何もいえぬ
- g. 日本はあらゆる面で素晴らしいが、外人には住み難い
- h. 素晴らしい国
- i. 興味深い文化のある国
- j. 何世紀にも亘る伝統、勤勉な国民性を持った国に驚きを禁じえない。自分の運命を日本と結び付けていきたい
- k. 日本には様々な規制、タブーが多く、自由な国ではないのではないか、日本人は自分の意見をいわないし、屡々自分の意見さえ持っていない。しかし、彼らは勤 勉で、戦後、国を復興した事を自慢するが、それに値する。日本人の世界観が大変異なるのと、日本語には英語からの借用語が多く、英語での意味と大幅に異な る事があり、それが外国人の日本語修得に混乱をもたらしている。日本人は、指導者としてよりも仕事の実務遂行者としては優秀であり、現在の日本に優秀な指 導者がいないのではないか。日本企業は外国資本に乗っ取られつつあり、企業経営者には外人が増えていると聞く。しかし、日本人のお互いを尊敬しあう点、礼 儀正しい点、資源を大切にする点等、ロシア人が日本に大いに学ばねばならない点である。自分の日本の友人は真面目である。ロシア語と異なり、日本語には罵 りの言葉が少ない点も良い。日本人の平均寿命が長く、60歳から生き方を学ぶ第2の青春がある点がまた素晴らしい。
- l. 最も興味のある、不思議に満ちた国である。それらの特質は古い伝統と、最新の科学・経済に裏打ちされている
- m. 日本文化、特に、詩、文学、映画が好きであるが、現在の日本は電子ゲームに毒されている様に思う。歌舞伎,能、文楽、柔道、相撲;東京、京都、日光、鎌倉、北海道;刺身,寿司、米、豆腐、うどん、すき焼き;日本庭園、石庭、神社・仏閣等に関心あり
- n. 善良で優しい人が多い国
- o. ロシアが勝ちたいと思って戦ったアジアの指導的国家。多様な文化、伝統,思想に興味。欧州的考え方では理解困難。美しい自然と独自の宇宙観を持った国
- p. 日本は興味ある、東洋の長い伝統がある国 豊かで幸福な国
- q. よくわからない国。しかし、仕事のやり方には学ぶべきものがある
- r. 行った事がないので良く判らぬが、世界で最も魅力ある文化国家である。
- s. 大変秩序正しい国、市民を尊重しているが、近年良い面と悪い面が出ている
- t. 日本は多くの点でロシアと異なる、しかも良い方に
- u. 美しい、善良な、能力のある、又ロシアの音楽によく似た美しい音楽のある、技術的に最も発達した国、又、子供の教育に対する熱心さには驚嘆させられる
- v. 日本に2年間住んだが、今後も何回でも日本に行きたい。日本をある程度理解出来たし、この国の雰囲気を、自分は愛していると思う
- w. 大好き
- x. 進歩的な、多様な伝統と文化のある国
- y. 技術的水準が高い事は自明。日本は他の国の文化を尊敬する点が米国と異なる
- z. 科学・技術のポテンシャルの高い、又生活水準の高い、高度に発展した国。長い歴史と、文化的伝統の豊かな国。更に、日本人は善良で、思いやりがある
- A. 美しい国
- B. 美しい豊かな、多面的によく発展した文化と伝統のある国
- C. 大好き 古い文化をもった興味ある国
- D. 日本は活発な国であるが、日本が再び軍事大国、覇権主義を目指さなければ、全てが巧くいくと思う
- E. 日本人は随分自由になったが、依然として、テンションが高い
- F. 日本は古い伝統的文化を持ち、最新技術を持った、これらが調和している国
- G. 物質の豊かな文化国家ではあるが、問題も多い
- H.
- I.
16.今年世界で起きた事件で何に一番関心がありますか。
- a. NYのテロ、爆発
- b. 既にテロに吃驚しない、慣れっこになった。これは恐ろしい事である
- c. 米国に於けるテロ行為
- d. 米国での爆発テロ
- e. 訪日できた事,素晴らしい日本人の友達との出会い
- f. 科学の発見、発明
- g. 中近東諸国の政治テロ
- h. バルカン半島のこと
- i. 米国の悲劇
- j. 2001・9・11の米国に於けるテロ
- k. アメリカのテロ事件、及び、ネパール王族の死
- l. チェチェンの新事態
- m. 軍事大国米国のアフガン爆撃
- n. 新聞、TVを殆ど見ないので回答できない
- o. 米国でのテロ行為なるも、アフガニスタンでの軍事行動、旧ロシア領NIS諸国の国境と中近東で米国が作り出している状況は、地球環境をも変えている
- p. 米国でのテロによる緊張と第三次世界大戦開始の恐怖
- q. 米国の高層建築の爆破。新しい戦争形態か?
- r. 米国の悲劇、日本の経済危機
- s.
- t. 日露平和条約の締結交渉
- u. 米国の爆撃が怖い印象を与えた
- v. 無回答
- w. NY Manhattenの大事件
- x. 米国のテロ事件
- y. 2001・9・11の米国に於けるテロ
- z. 2001・9・11の米国に於けるテロ
- A. 母の病気
- B. NYのテロ、爆発
- C.
- D. 米国のテロ事件
- E. NY、ワシントンの大規模な爆破事件
- F. 米国でのテロ
- G. 米国のテロ。これは世界情勢を変える重大事件である
- H. 米国のテロ、21世紀の到来
- I.
アンケート集計結果感じた事
アンケートの対象者は日本語を学んでいる共通点を除き、ごく平均的なモスクワ市民である。1986年のペレストロイカより16年経ち、大幅なインフ レは収まり、GDPも2001年からプラスに転じたが、依然として日本の戦後の生活を思い起こさせる厳しい状況が続いており、給料生活者の生活は大変であ るが、何とか副業、自家農園等で辻褄を合わせている事を窺わせる。学生の奨学金は雀の涙で、親の年金もインフレで大きく目減りし年金だけでは生活不能。社 会人はもとより学生も、親から経済支援を受る事を恥じている点がアンケートより伺われた。親子、夫婦の絆は強く、相互扶助が必要で、貧しいロシアでは核家 族化の進行は遅い。犬猫を家族構成の中に加えている点が日本と異なる。領土は広いのに、住居面積は狭く、社会主義時代に立てられたアパートの老朽化が進 み、どんどんニューマンションが建っているが、真面目な給料生活者には手が届かぬ金額である。所得格差は大きいが、給料に関係なく夫々2倍のアップを望ん でいる点が面白い。アンケートからは最低生活費水準はわからない。車に対する購買意欲は非常に控えめで、道路の渋滞は凄いが、「車は不要」と答えた人(イ ンテリ階層?)が多いのに驚かされた。「欲しいもの3点」に対する答えで、貧しいにも拘らず、意外に物質的欲望は少なく、精神思考の回答が多かった点に興 味あり。共産主義は宗教を否定し、長い宗教弾圧の時代があったが、ペレストロイカ以降、宗教信者が急増しているが、ロシア人の精神生活と無関係では無い。 一方、ロシア人は大変な現実主義者でもあり、チャンスがあれば倫理観など急変する相矛盾した精神構造を持っているのも、また事実である。「ロシアの国に何 を期待するか」との設問には、ロシア人自身を批判する解答が多くあったが、若いロシア人女性、k.の対日本観には穿った意見あり、興味深かった。「好きな 国を3つ」「暮らしてみたい国」には、ロシアとの回答が多く米国は殆ど無かった。
プーチン観を聞かなかったのは大きな手落ちであった。また、ロシア人のIT観も、日米とは異なり、欧州寄りで、ロシアの方がC/P、ITの普及率は相当低いものの、日本より目的・対象をはっきりし道具として使っている点も掘り下げてみたかった。
ロシアは保守的で、経済も技術も、停滞がちなるも、何と言っても膨大な資源国で、アンケート回答にもある如く、世界の強国に帰り咲く日がこないとは 限らない。私は三井物産時代、モスクワに15年、ウイーンに5年駐在、ソ連東欧諸国との機械・プラントのビッグプロジェクトに従事、1990年から5年 間、新潟県庁国際課で環日本経済圏構想のお手伝いをさせて頂き、モスクワの日本センターで6年、ロシア人経営者に経営セミナーを実施、友人となったロシア 人経営者が日本とのビジネスを望んでいる事を最後に付け加えておきたい。 昨年より3回、ERINA・HP/オピニオンに投稿させて戴き、誠に有り難う御 座いました。
以上