2008年 オピニオン
-
2008年12月01日|中国 中国経済の新しい段階 服部 健治 (中央大学大学院戦略経営研究科 教授)
-
2008年11月01日|中国 社会経済の不安係数と弱者の権利保護 梶田 幸雄 (麗澤大学 教授)
-
2008年11月01日|ロシア モスクワ資本に呑み込まれるロシア極東の空 齋藤 大輔 (社団法人ロシアNIS貿易会 ロシアNIS経済研究所 研究員)
-
2008年10月01日|ロシア ロシア極東開発の行方と日本の対応 鈴木 政義 (株式会社アールジェイ コミュニケーションズ 代表取締役社長)
-
2008年10月01日|朝鮮半島 朝鮮の歴史遺跡 崔英哲(チェ・ヨンチョル) (朝鮮社会科学者協会 室長、博士)
-
2008年09月01日|朝鮮半島 韓国の新政権の船出と韓日関係 任千錫 (建国大学校 商経学部 教授)
-
2008年09月01日|中国 進む中国と中南米の経済関係の強化 所 康弘 (NPO法人アジア・アフリカ研究所 理事)
-
2008年09月01日|モンゴル 日本・モンゴルのFTA形成は可能か 岩田 伸人 (青山学院大学経営学部 教授・学部長)
-
2008年08月01日|中国 北京オリンピックと民族主義 嶋原 信治 (日中投資促進機構 事務局長)
-
2008年08月01日|ロシア 地域間交流の役割 浦田 哲哉 (北海道サハリン事務所 主査)
-
2008年07月01日|中国 瀋陽の都市開発にかかる一考察 草薙 綾 (在瀋陽日本国総領事館 専門調査員)
-
2008年07月01日|中国 いわゆるチャイナスクール 小山 雅久 (三菱商事株式会社 中国事業戦略オフィス次長)
-
2008年06月01日|中国 東シナ海ガス田:日中関係のトゲ抜きと日中中間線の突破 趙 宏偉 (法政大学 教授)
-
2008年06月01日|モンゴル モンゴルにおける「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」の実施 M. オユンチメグ (インスティチュート・フォー・フューチャー代表取締役 自然環境省オゾン局 PMU調整官)
-
2008年06月01日|朝鮮半島 米国産牛の輸入再開と韓米FTA批准の行方 金 都亨 (啓明大学校 国際学部 日本学科 教授 経済学博士)
-
2008年06月01日|中国 強まる中国と中南米の関係 藤森 浩樹 (明治大学大学院商学研究科 兼任講師)
-
2008年05月01日|ロシア 拡大する日露経済関係は次の段階へ 遠藤寿一 (三菱商事株式会社 業務部 顧問 CIS担当)
-
2008年04月01日|中国 価値観の共有化をめざして 嶋原 信治 (日中投資促進機構 事務局長)
-
2008年04月01日|ロシア チャンスは一塁ベースから 浦田哲哉 (北海道サハリン事務所 主査)
-
2008年03月01日|モンゴル 責任と参加の必要性 -北東アジアの若い環境保全活動家たち M. オユンチメグ (インスティチュート・フォー・フューチャー代表取締役 自然環境省オゾン局 PMU調整官)
-
2008年03月01日|モンゴル モンゴルの青年が環境保護に貢献 M. オユンチメグ (インスティチュート・フォー・フューチャー代表取締役 自然環境省オゾン局 PMU調整官)
-
2008年03月01日|中国 日中を越えて 小山 雅久 (三菱商事株式会社 中国事業戦略オフィス次長)
-
2008年03月01日|中国 歴史文化名城・瀋陽~旧満鉄鉄道附属地内における建築物の保護と再開発 草薙 綾 (在瀋陽日本国総領事館 専門調査員)
-
2008年03月01日|朝鮮半島 社会発展において積極的に寄与している朝鮮女性たち 呉 昇鉄(オ・スンチョル) (朝鮮社会科学者協会 室長・修士)
-
2008年02月01日|中国 中国の原油備蓄 ~備蓄増加は原油高の一因にも~ 藤森 浩樹 (明治大学大学院商学研究科 兼任講師)
-
2008年02月01日|朝鮮半島 韓国新政権の行方 金 都亨 (啓明大学校 国際学部 日本学科 教授 経済学博士)
-
2008年02月01日|中国 胡錦涛訪日と新たな日中共同宣言 趙 宏偉 (法政大学 教授)
-
2008年01月01日|ロシア 拡大する日露貿易はロシア極東から 遠藤寿一 (三菱商事株式会社 業務部 顧問 CIS担当)