ウラジオ、ザルビノへ就航 日本海横断航路、県が方針(新潟)

2015年05月27日

エリナのささやき

こうも好天が続くとかえって、この夏の異常気象とか水不足とかが気になってしまいます。気象庁の3カ月予報によれば、エルニーニョ現象が発生する可能性が高く、梅雨明けが遅く、冷夏になりそうだとか。梅雨時はちゃんと雨が降ってほしいし、夏はちゃんと暑くなってほしい。▼向こうの橋が出来る前のウラジオストクしか知らないエリナちゃんなのであります。

夏は暑いほうがいいですね

地域ビジネス前線

◇ウラジオ、ザルビノへ就航 日本海横断航路、県が方針(新潟)

新潟港とロシア極東・沿海地方を結ぶ日本海横断航路について、県は20日までに、ザルビノ、ウラジオストクの2港との間を往復する方針を決めた。両都市へそれぞれ月2往復程度運航する計画。既に現地政府との協議を始め、早ければ来春の就航を目指す。

ロシア沿海地方直結の旅客航路は国内になく、就航で新潟港の拠点性を高めたい考えだ。中国東北部の吉林省などへの最短ルートとして、対中貿易の活性化もねらう。県は2015年度当初予算に関連費用6億5千万円を計上。フェリー購入のため、うち3億円を運航主体となる「新潟国際海運」(新潟市中央区)に出資し、新潟市からも2億円、経済界からは3億円の出資を募る方針。(新潟日報5月21日付より)