Jマテ、上海の子会社閉鎖へ 人件費高騰や円安理由(新潟)

2015年09月09日

エリナのささやき

台風の影響で、万代島ビルの前はいつも以上の逆風。手で強風をかき分けるようにして前進します。▼料金システムのプログラムの不手際なのか、大逆風の中でスタートした新潟市のBRT。もともと分かりにくい料金体系でしたからね。公共交通のお手本になる欧州の交通体系は性善説に立っていて、たいてい改札なしですからスムースなわけで…。▼好天に恵まれたエリナちゃんのデナリ滞在。ひときわ巨大なムース(ヘラジカ)にも何度か出会いました。尾根を移動するドールシープ、サンタを牽くカリブー(トナカイ)に比べ、こいつは比較的人間世界に近い場所に棲んでいる様子。道路上に出没することもあって、「ムース注意」の道路標識もあちこちにあります。

BRT・・・ "R" 取りましょうか・・

地域ビジネス前線

◇Jマテ、上海の子会社閉鎖へ 人件費高騰や円安理由(新潟)

上越市のJマテ.ホールディングス(HD)は、中国・上海の子会社で行っている銅合金部品の生産を8月末で終了する。中国の人件費高騰や円安などが理由。2015年末をめどに清算するか、他社へ譲渡する。生産自体は上越市の子会社に移管して継続する。

上海の子会社は02年設立の「上海上越高級銅合金」。日本や東南アジア向けの上水道用水道管や産業機械用モーターに使うシャフトの軸受けなどを作り、年間約20億円の売り上げがあった。ここ数年は中国国内の最低賃金の上昇が続くなどなど利益が出にくい状況になっていたという。現地採用の従業員250人は退職金を積み増しして解雇した。(新潟日報8月29日付より)