「新潟県の産業を知ろう!留学生向け企業ツアー」を実施しました

2021年11月29日

ERINAクロニクル

◇「新潟県の産業を知ろう!留学生向け企業ツアー」を実施しました

11月19日(金)に「新潟県の産業を知ろう!留学生向け企業ツアー」で留学生とともに佐渡に行ってきました!

新潟大学、事業創造大学院大学、新潟医療福祉大学、長岡大学の留学生18人と尾畑酒造株式会社、シーサイドファクトリー株式会社を訪問しました。回収されたアンケートによれば、全員ツアーに満足し、約9割の留学生が日本企業への理解が深まったと回答してくれました。

天候にも恵まれ、お昼には海鮮丼を堪能し、無事に新潟に戻りました。今回は、コロナ禍のため大型バスの定員の半分での実施でした。

協力いただいた尾畑酒造、シーサイドファクトリーの皆様、ありがとうございました。

 

経済交流部 蔡聖錫

海外ビジネス情報

◇中国バイオ医薬園区競争力ランキング発表 長春ハイテク産業開発区がトップ10入り

中国生物技術発展センターが公表した「2020年中国バイオ医薬園区競争力ランキング」によれば、長春ハイテク産業開発区は10位にランクインされ、蘇州工業園区、中関村国家自主イノベーションモデル区、上海張江ハイテク産業開発区等とともに上位にランクづけされた。

2013年以降、中国生物技術発展センターはバイオ医薬産業園区の競争力の評価・分析を7回実施し、中国のバイオ医薬園区の産業の発展状況を注視している。報告書では、アンケート調査に回答した国家レベルのハイテク区121カ所と経済開発区81カ所、そして省レベル等の園区13カ所の計215カ所について、環境、産業、技術、人材、協力に関する5つの指標と、バイオメディカル産業の生産額や成長率、R&D支出額をはじめとする39項目の副次的指標に基づいて、競争力を評価しランクづけを行った。

長春ハイテク産業開発区が中国バイオ医薬園区競争力ランキングの上位にランクインした決め手となったのは、ほぼ完全な製薬産業チェーンと産業エコシステムを構築しており、イノベーションチェーン・産業チェーン・サブライチェーンを中心に「政産学研(政府・企業・大学・研究機関)」が相互に連携し、複数レベルかつ全方位的に医薬健康産業を発展させていることにある。2020年、長春ハイテク産業開発区の医薬・健康産業の生産額は160.8億元となり、長春市の医薬・健康産業の生産額の82.4%を占めた。(長春日報 11月10日)

 

◇黒龍江越境EC企業「ダブルイレブン」セールで臨戦態勢

中国商品についての国外のネットユーザーからの認知度が高まっていることで、「ダブルイレブン(11月11日)」セールは国内消費者だけの特権ではなくなり、越境ECにより国外消費者の間でもブームとなっている。

黒龍江省の越境ECで活動するロシアの俄速通(Ruston)は「ダブルイレブン」セールの老舗企業だ。昨年は、ロシア国内でセール販売の最高額を更新し、俄速通が取り扱う中国の優良ブランドのスーパーストアやシャオミーでは売り上げが1000万ドルを突破した。今年は9月末にセールの準備を始めた。商品の仕入れはすでに始まっており、10月に入ってからは毎日中国から取り寄せた商品が倉庫に搬入されている。現在、俄速通のスーパーストアの商品は287種もあり、携帯電話、ロボット掃除機、パソコンなどがロシアの消費者の間で最も人気が大きい。

「世界に売る」ことで、世界はひとつの大市場となり、新型コロナウイルス感染症パンデミックは越境ECの発展をさらに加速した。現在、俄速通はロシアの店舗だけでなく、その他の国の市場にも進出しており、メキシコ、ブラジル、アメリカの「ダブルイレブン」セールでも中国製品が多く売られるようになるだろう。(黒龍江日報 11月10日)