ERINA出前授業(新潟市立葛塚中学校)

2022年06月20日

ERINAクロニクル

6月17日、新潟市立葛塚中学校で出前授業を実施しました。中国担当の李春霞研究主任が「中国企業のSDGsと社会貢献」と題して124人の中学2年生に50分間の授業をしました。

先生とオンラインで打合せをして、どのような内容にするかを検討し、中国企業の取組を紹介することにしました。宅配業者のSDGsへの取組やAI技術を利用した社会貢献を紹介しました。AI技術を利用した取組では、日本ではない話だと思われる児童誘拐されたこどもを顔認識で探し出すという話もありました。

中国企業が様々な取組や自社の技術で社会貢献していることに生徒の皆さんは驚いたそうです。中国の企業は利益追求であまり周囲のことは考えないというイメージだったようです。

先生のお話では、今後、生徒の皆さんは、李研究主任の授業内容をさらにインターネットを利用して調べるなどし、その上で、自分たちができることを考え、地域の皆さんを巻き込んで実際に活動していくそうです。どんな活動をするのかワクワクします。

企画・広報部 新保史恵