北東アジア経済フォーラム、若手研究者ら研修

2007年10月19日

エリナのささやき

WRC(世界ラリー選手権)で、スバルIMPREZA WRX STIが絶不調です。ちっとも上位に来ない。今月末のラリー・ジャパンもダメかなあ。という中で、近くニューSTIがデビューするらしい。これまでのステアリングが、グイグイ感がから、しなやか感に変るらしいぞ。▼スバルといえば悪路に強い-というので、中国やロシアでも人気です。ウラジオストクからザルビノに行く途中も、デコボコ道や工事中の道が多い。ウラジオの街が明るくなったからといって、道路整備はまだまだ。ウラジオ駅へ向かう歩道橋も、この通り。

細いヒールのパンプスでは歩きづらそ

地域ビジネス前線

◇北東アジア経済フォーラム、若手研究者ら研修
「第16回北東アジア経済フォーラム・イン・北陸」が25、26の両日、富山市の富山国際会議場で開催されるのを前に、北東アジア地域と米国の若手研究者や政策決定に携わる実務家らを対象にした「ヤングリーダー研修研究プログラム」が15日、始まった。
同プログラムは若手研究者の育成やネットワークづくりなどを目的に開催され日本、中国、韓国、モンゴル、ロシア、米国、台湾の7つの国・地域から34人が参加した。26日まで県内に滞在し、北陸の産業や地域活性化策について理解を深める。(北日本新聞10月16日付より)