ロシア進出可能性探る 浜田市の広島市場開拓室(島根)
2014年08月14日
エリナのささやき
昨日より今日、人の気配が少ない朝の通勤路ですが、万代島駐車場は佐渡汽船駐車場からあふれた車がいっぱいで、はるか遠くに停めるしかありません。▼10日の日曜。西会津国際芸術村を訪ねました。ここは廃校になった校舎(旧新郷中学校)を活用し、アートの力、人の力を集めて地域の結びつきや発信力を強めようという施設。常勤しているYさんは、エリナちゃんの姪のご主人。この日は写真左手の実習室で、野焼き陶芸教室の真最中。地元住民が参加者だそうです。合間にYさんと話している時も、地域の人が次々に訪ねてきて、いい雰囲気になってきている感じです。
地域ビジネス前線
◇ロシア進出可能性探る 浜田市の広島市場開拓室(島根)
浜田市が広島市中区の市中心部に6月開所した「広島市場開拓室」で4、5の両日、浜田港を使ったロシア貿易の促進を目的に、開所後初となる商談会が行われた。食品、機械販売など広島県内のメーカー8社が参加し、浜田とロシア・ウラジオストクで貿易サポート窓口を運営する「エル・アイ・ビー」(浜田市)の高橋克弘社長らに自社製品を紹介しながら、ロシア進出の可能性を探った。
商談会は、浜田市を中心とした官民でつくる「浜田港ロシア貿易拡大プロジェクト実行委員会」(委員長・岩谷百合雄浜田商工会議所会頭)が主催。広島県内の企業・団体を通じて参加メーカーを募った。(山陰中央新報8月6日付より)