2008年 隣国情緒
-
No.30 ウラジオの“トッとき”構想 今年の朱鷺メッセはG8労働相会合で世界の注目を集めました。海の向こうのロシア・ウラジオストクでは、2012年にAPEC(アジア太平…
-
No.29 韓国の中華料理 ジャジャンミョン (ジャージャー麺) 韓国でジャジャンミョン(ジャージャー麺)といえば、大人から子供まで大好きな大衆的なメニューですが、実は中国生まれの中華料理です。ジ…
-
No.28 ロシアの夏 ロシアでは老若男女が夏の到来を心待ちにしています。 大人もこどもたちも長い休暇をとる季節です。大人たちの夏休みは地域によって異なり…
-
No.27 美しい草原を元の姿に 6月は環境月間。今回は中国内モンゴル自治区の「草原の砂漠化」についてお話します。 昨年、私は日本人の友人と一緒に私の故郷・内モンゴ…
-
No.26 ロシアのバター祭 ヨーロッパで春といえば「復活祭(イースター)」が有名。ロシア語では「パスハ」といい、今年は4月27日がパスハにあたります。そのパス…
-
No.25 韓国のお正月 年の暮れ、クリスマスや忘年会(韓国では送年会)が終わり、新しい年を迎える頃になると、顔のしわやお腹の脂肪が気になる私くらいの年代の…