2010年 隣国情緒
-
No.42 中国・瀋陽で話題の「栓良精神」 遼寧省の省都・瀋陽市は、中国東北地方の中心都市。工業が盛んで、その分、街の空気が汚れているのが気がかりです。のんびり釣り糸を垂れて…
-
No.41 日本海をつなぐ「APECリレー」 10月16日~17日の2日間、朱鷺メッセではアジア太平洋経済協力(APEC)食糧安全保障担当大臣会合が開かれます。海の幸、山の幸に…
-
No.40 歴史を見つめるレーニン像 ソビエト連邦指導者レーニンの銅像が市民によって取り壊される光景をテレビで見たことがある方は多いと思います。ソ連崩壊の象徴のように放…
-
No.39 新潟から北東アジアへ、そして世界へ。 成田空港とヨーロッパを結ぶ航空路は、新潟上空やロシア極東上空を経由して飛んでいます。それが最短距離だということが、丸い地球儀や、丸…
-
No.38 春満開のロシア ロシアの人たちは花が大好き、と言われています。ウラジオストク国立経済サービス大学に通じる坂を上ると、四季を通じてさまざまな花が咲く…
-
No.37 中国のモンゴル人の故郷・フフホト 正月は故郷がなつかしい。私の場合はフフホト(呼和浩特)市、中国内モンゴル自治区の省都です。人口約260万人(うちモンゴル族21万人…