2011年 隣国情緒
-
No.48 草原の音楽、遊牧民の音色 最近、モンゴル国内だけでなく、海外でも人気上昇中の民族音楽バンドAltain Orgil(アルタイン・オルギル)(写真)は、イケメ…
-
No.47 たまにはシベリア鉄道に乗って ロシア極東の9月は気持ちがいい。汗をかくほど暑くなく、重ね着するほど寒くない。こんな季節は、あせらずゆっくり、シベリア鉄道の旅もい…
-
No.46 学生の街・ウラジオストク アジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議を1年後に控えるウラジオストクは、港まちであるとともに、学生のまちでもあります。人口60万…
-
no image
No.45 中国総領事らと防災を考える 地方の国際化が進み、災害時の対策や復興についても、私たちは今まで以上に広い視野で向き合うようになりました。東日本大震災でも、多くの…
-
No.44 待ち遠しい春 「春はいつから始まるの?」という質問は、なかなかうまく答えることができないものですね。中国では、日本と同じように2月3~5日を春の…
-
No.43 日本海を結ぶ“華”と“姫” 年が明けると毎年、私たちは恒例の国際会議「北東アジア経済発展国際会議」を朱鷺メッセで開きます(http://nice.erina.…