隣国情緒
-
No.82 時代と共に変わる中国の七夕 中国では七夕を「乞(きっ)巧(こう)節(せつ)」、「女児節」と呼び、旧暦の7月7日(今年は8月30日)に行われます。…
-
No.81 日本と中国の1kmのお値段は…? 中国黒龍江省のハルビン(哈爾浜)から遼寧省大連までの約900kmを結ぶ「哈大」高速鉄道。…
-
No.80 韓国民俗村で朝鮮王朝時代を体験 昔の時代にタイムスリップするという話は魅力的で、映画や小説などでもよく扱われています。…
-
No.79 ロシアで人気の伝統的ショール ロシアには180以上の民族があり、それぞれの民族は日常的な生活や大事なイベントの時に伝統的な服を着ます。…
-
No.78 国境紛争の地から観光地へ変貌する防川 中国吉林省琿春市の防川は、中国・ロシア・北朝鮮三カ国の国境が接する地域の中国側に位置する小さな村ですが、日本海を望む異国の風景が見…
-
No.77 西洋の雰囲気が漂う中国の避暑地―青島 中国語なら「紅瓦」「緑樹」「碧海」「藍空」と表すような赤煉瓦の街並みと緑、青い空と紺碧の海。…
-
No.76 文人輩出の「越国酒都」―紹興 中国にも「越の国」がありました。故事成語にある「呉越同舟」の「越」は、今の浙江省一帯を支配していた春秋戦国時代の越国を指しています…
-
No.75 遠くて懐かしいチェチェン共和国 遥かチェチェンのグロズヌイ空港に降り立つと、懐かしい空気の肌触りを感じました。…
-
No.74 900万人の受験戦争 日本では大学の卒入学時期ですが、学生の中にはセンター試験を受験した方も多いのではないでしょうか。…
-
No.73 韓国の人気鍋料理「カムジャタン」 韓国には、定番の種類豊富な鍋料理があり、その中でも3本指に入る絶品鍋料理「カムジャタン」を紹介します。…
-
No.72 小さな石の山 これはなんだと思いますか?…
-
No.71 月を愛でる 秋は、月が最も大きく、はっきり見える季節です。日本では「中秋の名月(今年は9月27日)」に、ススキの飾りに団子を供えて「お月見」を…
-
No.70 ソウルなのに東京駅?? 「あ、見たことある!」という声が聞こえてきそうですが、よくご覧ください、おなじみの東京駅ではありません。…
-
No.69 5月、朱鷺メッセで「新潟モンゴルフェア」 5月16日(土)、17日(日)の両日、朱鷺メッセ2階のアトリウムを会場に「新潟モンゴルフェア」が開かれる。新潟県内に住んでいるモン…
-
No.68 ハルビンにみる国際都市の歴史 新潟から直行便の出ている黒龍江省の中心都市・ハルビン市。この街は新潟の人々にとって既に身近な存在だろうか。人口は1,000万人以上…
-
No.67 中国・ハルビン市―氷祭り ハルビン市は中国・黒龍江省の経済・政治の中心であり、中国の最北部に位置している大都市です。総面積5.3万km2、人口は約1,000…
-
No.66 美しくて神秘的な長白山 長白山(中国語:チャンパイシャン、朝鮮名:白頭山=ペクトゥサン)は中国吉林省東南部の延辺朝鮮族自治州と北朝鮮との国境にまたがる休火…
-
No.65 健康志向で変化する中国の東北料理 遼寧省、吉林省、黒龍江省などの中国東北地域に行けば、食欲を満たしてくれる郷土料理「東北菜」(ドン・ベイ・ツァイ=東北料理)に出会う…
-
No.64 大自然が待つモンゴルへ 面積が日本の約4倍、人口は約50分の1。モンゴルは3人の横綱を輩出し、極めて親日的な国です。大陸性気候で乾燥し、昼と夜・夏と冬の寒…
-
No.63 ハバロフスクのウクライナ・ボルシチ ロシア・ハバロフスク市は来年、新潟市と姉妹都市提携50年を迎え、この夏には新潟からチャーター便も飛ぶ予定です。新潟の多くの人にとっ…
-
No.62 美食の都-香港 香港といえば、中華料理をはじめ世界各国の様々な味が楽しめる「美食の都」。広東料理、北京料理、四川料理、上海料理、潮州料理など、世界…
-
No.61 韓国のお正月 日本は西暦の1月1日をお正月としているのに対し、韓国は伝統的に旧歴で祝っています。2014年は1月31日がお正月になります。韓国で…
-
No.60 黄河 川下り! これはなんだと思いますか? 黄色い動物の皮に空気をいっぱい入れて、木の棒で固定しているもの、川沿いにあるものです。中国の民俗に詳し…
-
No.59 中ロ国境の街の野外コンサート 中国とロシアの国境線上にある中国・黒龍江省綏芬河(スイフンガ)は中国の街でありながら、ロシア風の建物がいたるところにあり、明るく開…
-
No.58 「ジャージャー麺博物館」に行ってみよう! 韓国人に一番人気の外食メニューは?おそらくジャージャー麺はその有力候補です。大人から子供まで皆大好き。そんなジャージャー麺の博物館…
-
No.57 ハルビンが呼んでいる しばらく週2往復に減っていた中国・黒龍江省ハルビンとの航空路が、4月26日から3往復に、7月15日からは4往復に増便されます。今年…
-
No.56 韓国における赤ちゃん1歳の誕生日 韓国では、子どもの健康を祈るために、赤ちゃんの最初の誕生日を盛大に祝う風習があります。それは、「ドルジャンチ」と呼ばれる初誕生日祝…
-
No.55 北京にもあるBRT 新潟市では、幹線バス路線にBRT(Bus Rapid Transit)という公共交通システムを導入することとし、準備を進めています…
-
No.54 中国の「カン」文化 寒い季節になってきました。日本で冬といえば、こたつを思い浮かべますが、中国の華北・東北部のように気温が低い地域では「カン(kang…
-
No.53 私の番、まだぁ?[中国・ハルビン] 結婚写真に凝るのが中国流。ここ黒龍江省ハルビン市でも、たくさんの結婚写真専門店が店を構え、何組もの幸せそうなカップルが観光スポット…